2010年02月27日
松永健二さん
田舎未来会議の最初、インタビューと他己紹介の時間。
人と地域の研究所の松永健二理事長のヒアリングをさせてもらった。
元高知大学副学長。高知大学の地域連携の授業づくりの仕掛人。
大学は学生に何も教えない、自分が取りに行くことが大切だ。
だから松永さんは、場と機会を提供するのだという。
まったく同感。
場と機会を提供することに価値があるのだと思う。
人と地域の研究所の松永健二理事長のヒアリングをさせてもらった。
元高知大学副学長。高知大学の地域連携の授業づくりの仕掛人。
大学は学生に何も教えない、自分が取りに行くことが大切だ。
だから松永さんは、場と機会を提供するのだという。
まったく同感。
場と機会を提供することに価値があるのだと思う。
2009年11月22日
2009年05月11日
2009年01月18日
2008年12月04日
コンフォートゾーン
コンフォートゾーン。
自分がこのくらいだと定義するゾーン
たとえば、自分のテストはだいたい60点くらい
だとする。
次のテストで
突然90点をとってしまったとする。
なんだこれは・・・
ということで一瞬喜ぶけど、
その状態は自分にとって心地よくない。
だから次のテストでちゃんと30点をとって、
平均点を60点に戻すことになる。
したがって。
本当に90点を目指すのならば、
自分にとってのコンフォートゾーンを
90点にしなければいけない。
人生も同じなのだそう。
こんな人間になりたいと思ったなら、
コンフォートゾーンをそんな人間に設定する。
そうすると現状の自分に違和感を感じる
それによって勝手に理想の自分になっていくのだそう。
がんばって努力して、理想の自分になるようにするよりも
まずはコンフォートゾーンを理想の自分にしてしまう。
そこから始まる自分改革があります。
最新の脳科学ってスゲー。
自分がこのくらいだと定義するゾーン
たとえば、自分のテストはだいたい60点くらい
だとする。
次のテストで
突然90点をとってしまったとする。
なんだこれは・・・
ということで一瞬喜ぶけど、
その状態は自分にとって心地よくない。
だから次のテストでちゃんと30点をとって、
平均点を60点に戻すことになる。
したがって。
本当に90点を目指すのならば、
自分にとってのコンフォートゾーンを
90点にしなければいけない。
人生も同じなのだそう。
こんな人間になりたいと思ったなら、
コンフォートゾーンをそんな人間に設定する。
そうすると現状の自分に違和感を感じる
それによって勝手に理想の自分になっていくのだそう。
がんばって努力して、理想の自分になるようにするよりも
まずはコンフォートゾーンを理想の自分にしてしまう。
そこから始まる自分改革があります。
最新の脳科学ってスゲー。
2008年11月30日
2008年10月13日
2008年09月19日
てっぺんで夢を語る

東京渋谷の外れにてっぺん男道場という居酒屋があります。
熱い朝礼を毎日やっているところです。
すごくいい空気で満たされているところです。
おもわず夢を語ってしまいます。てっぺんで夢を語る。
これは素晴らしい経験になりました。
熱い夜になりました。
2008年09月07日
決意
起業家留学第二期スタートしました。
自問自答する半年の始まりです。
弱い自分と向き合うことからスタートです。
☆今日のひとこと☆
田中さんの朝のあいさつが元気で素晴らしい。
こっちもちょっとテンションがあがります。
自問自答する半年の始まりです。
弱い自分と向き合うことからスタートです。
☆今日のひとこと☆
田中さんの朝のあいさつが元気で素晴らしい。
こっちもちょっとテンションがあがります。
2008年08月16日
サービス業を経験する

燕のパン屋「銀の麦」でお盆期間中、銀麦祭りを開催中です。
ここではなんとヨーヨー釣りがありました!
パン屋さんなのに!なんだか経営者の心意気を感じました。
こういう店でバイトするとスゴくいい経験になるのだろうね。
2008年07月06日
三人寄れば
ステキなアイデアがたくさん出てきます。
社長とのガチンコ対決も熱かったです。
社長の度肝を抜くプレゼンを期待しています。
☆今日のひとこと☆
カレー作りをやってくれた
吉田さん、伊藤くん、松尾くん
時間制限のある中で美味いカレーを作ってくれてありがとう。
広石さんも大満足でした。
社長とのガチンコ対決も熱かったです。
社長の度肝を抜くプレゼンを期待しています。
☆今日のひとこと☆
カレー作りをやってくれた
吉田さん、伊藤くん、松尾くん
時間制限のある中で美味いカレーを作ってくれてありがとう。
広石さんも大満足でした。
2008年06月14日
悩むことも仕事
ビジョンセッションでさらに悩みが深くなる
1年生のSさん。
それはきっといつか通る道。
その道に早く出会い、またたくさん出会ったことが
大きな力になる。
その悩みに向き合い、
そしてアクションを起こしていく。
そして再び悩む。
その繰り返しでしかたどりつけないものがある。
とことん悩もう。
先人達の話を聞こう。
アクションを起こそう。
そして考えよう。
ひとつの出逢いがきっかけとなり、
そこから突破があるかもしれない。
いまの悩みを大切に。
☆今日のひとこと☆
中村くん、誕生日おめでとう。
わがチームでの1年が素晴らしいものに
なりますように。
まだまだ始まったばかりですよ。
1年生のSさん。
それはきっといつか通る道。
その道に早く出会い、またたくさん出会ったことが
大きな力になる。
その悩みに向き合い、
そしてアクションを起こしていく。
そして再び悩む。
その繰り返しでしかたどりつけないものがある。
とことん悩もう。
先人達の話を聞こう。
アクションを起こそう。
そして考えよう。
ひとつの出逢いがきっかけとなり、
そこから突破があるかもしれない。
いまの悩みを大切に。
☆今日のひとこと☆
中村くん、誕生日おめでとう。
わがチームでの1年が素晴らしいものに
なりますように。
まだまだ始まったばかりですよ。
2008年05月24日
インターンの魅力
飲み会の席。ETIC.の山内さんと話す。なぜインターンじゃなきゃいけないのか。アルバイトでも、サークルや部活ではなく、なぜインターンか。
岐阜のG-net秋元さんが言っていた。大学生が祭を企画して、終わった後に成長実感があるのは、代表と営業やったやつだけだ。つまり、社会との接点があり、責任ある立場で仕事に取り組むことが成長への必須条件ではないか。その経験に一番近いのが長期インターンではないか。
なるほど。感覚としては確かにわかる。これをどうやって大学生の心に刺さるメッセージに変えていくか、それが大事なんだろうな。
☆今日のぷっちー☆
44/60 達成
オリセンの洗面所を掃除しました。
今日の一言
各団体の代表の話を聞いて、改めて鈴木くんにはツラいポジションを担ってもらったなあと思いました。それでもまだやります!と言ってくれる熱意はスゴい。絶対に返していこう。
岐阜のG-net秋元さんが言っていた。大学生が祭を企画して、終わった後に成長実感があるのは、代表と営業やったやつだけだ。つまり、社会との接点があり、責任ある立場で仕事に取り組むことが成長への必須条件ではないか。その経験に一番近いのが長期インターンではないか。
なるほど。感覚としては確かにわかる。これをどうやって大学生の心に刺さるメッセージに変えていくか、それが大事なんだろうな。
☆今日のぷっちー☆
44/60 達成
オリセンの洗面所を掃除しました。
今日の一言
各団体の代表の話を聞いて、改めて鈴木くんにはツラいポジションを担ってもらったなあと思いました。それでもまだやります!と言ってくれる熱意はスゴい。絶対に返していこう。
2008年05月23日
圧倒的な行動力
昨日から銀座にてCPキャンプに参加中。いま、もっとも熱い男、有限会社JICCの島田さんの話に胸が熱くなる。
テレビや新聞報道では、スキルや人柄がクローズアップされるが、島田さんが語ったのは、圧倒的な行動力。
昼間、人に会って話したことを夜、企画にまとめ、次の日に持っていく。その繰り返しだったという。
地域の信頼を得て、地域を変えていく。そのための行動力は半端ないっす。
☆今日のぷっちー☆
43/60 達成。
みんなの靴を揃えました。
今日の一言
星野くんがさっき銀座に到着しました。また一緒にやれるのがうれしいです。冷静沈着なコメントを待ってます。卒業までの1年で必ず結果出そうぜ。
テレビや新聞報道では、スキルや人柄がクローズアップされるが、島田さんが語ったのは、圧倒的な行動力。
昼間、人に会って話したことを夜、企画にまとめ、次の日に持っていく。その繰り返しだったという。
地域の信頼を得て、地域を変えていく。そのための行動力は半端ないっす。
☆今日のぷっちー☆
43/60 達成。
みんなの靴を揃えました。
今日の一言
星野くんがさっき銀座に到着しました。また一緒にやれるのがうれしいです。冷静沈着なコメントを待ってます。卒業までの1年で必ず結果出そうぜ。
2008年05月18日
価値を創造する
弥彦で食育研究会「つくろて」を企画実行する長谷川くんとゆっくり話をした。
目指すのは、畑、手仕事、など様々なメニューのあるゆるやかな空間。
そこに集まってくる人々が多様であるほど、様々な可能性が生まれ、新しい価値が生まれる
このように書いても、抽象的でよくわからないだろう。
いまは感覚の時期。よくわからないけど、あったらいいよね、というのがだんだんカタチになって行くと説明できるようになる。
今までにない、新しい価値を創造するとは、そんなステップであるかもしれない。
☆今日のぷっちー☆
39/60 達成
セーブオンのトイレを掃除しました。
今日の気づき
昨日、事務所で鈴木くんが映画の話をしてくれました。だから、一生懸命生きなきゃいけないんです!って。その素直さが素晴らしいと思いました。素直さこそ一番の武器です。
目指すのは、畑、手仕事、など様々なメニューのあるゆるやかな空間。
そこに集まってくる人々が多様であるほど、様々な可能性が生まれ、新しい価値が生まれる
このように書いても、抽象的でよくわからないだろう。
いまは感覚の時期。よくわからないけど、あったらいいよね、というのがだんだんカタチになって行くと説明できるようになる。
今までにない、新しい価値を創造するとは、そんなステップであるかもしれない。
☆今日のぷっちー☆
39/60 達成
セーブオンのトイレを掃除しました。
今日の気づき
昨日、事務所で鈴木くんが映画の話をしてくれました。だから、一生懸命生きなきゃいけないんです!って。その素直さが素晴らしいと思いました。素直さこそ一番の武器です。
2008年05月14日
ナビのない道
信濃路を走る。
仕事で来るときは、レンタカーだから、
目的地までナビが運んでくれる。
ナビのない道、頼りになるのは道路標識と自分の勘。
昼ご飯のお店もガイドブックじゃなく、直感で決める。
そこに神経を集中させ、決断する。そんな訓練って
日常にも仕事にも通じるものがあるのかもしれない。
人生にナビもガイドブックもないのだから。
☆今日のぷっちー☆
35/60達成
会う人みんなにぷっちーを勧めてます。劇的な効果、試しませんか。
仕事で来るときは、レンタカーだから、
目的地までナビが運んでくれる。
ナビのない道、頼りになるのは道路標識と自分の勘。
昼ご飯のお店もガイドブックじゃなく、直感で決める。
そこに神経を集中させ、決断する。そんな訓練って
日常にも仕事にも通じるものがあるのかもしれない。
人生にナビもガイドブックもないのだから。
☆今日のぷっちー☆
35/60達成
会う人みんなにぷっちーを勧めてます。劇的な効果、試しませんか。
2008年05月13日
ココロ動く瞬間
自分のやりたいことを見つける。
そのプロセスにおいて大切なこと。
自分がどんな瞬間にココロ動くかを意識し、その経験を重ねること。
僕は、モノを売ることにココロ動く。
人の思いやこだわりの詰まったものを売る。
お客さんが喜び、共感する。そこに大きなココロの動きがある。
☆今日のぷっちー☆
34/60 達成
森を散歩すると、ココロが洗われます。
そのプロセスにおいて大切なこと。
自分がどんな瞬間にココロ動くかを意識し、その経験を重ねること。
僕は、モノを売ることにココロ動く。
人の思いやこだわりの詰まったものを売る。
お客さんが喜び、共感する。そこに大きなココロの動きがある。
☆今日のぷっちー☆
34/60 達成
森を散歩すると、ココロが洗われます。
2008年05月03日
地方を元気にする
地方に元気がない。人口流出がとまらない。
それは、なぜか。
魅力ある仕事が新潟に少ないからか。賃金が低いからか。
どちらもある程度はその通りだろう。
しかし、それだけが原因だとしたら、人口流出は決して止まらない。
東京のほうが仕事の選択肢が多く、給料も高いのだから。
そうではなく、チャレンジの舞台が新潟に少ないからだと仮定してみる。
新潟にもチャレンジの舞台があり、チャレンジをする大人がいる。それを伝えたい。
☆今日のぷっちー☆
24/30 達成
トイレに入るたびに意識している自分がいます。
それは、なぜか。
魅力ある仕事が新潟に少ないからか。賃金が低いからか。
どちらもある程度はその通りだろう。
しかし、それだけが原因だとしたら、人口流出は決して止まらない。
東京のほうが仕事の選択肢が多く、給料も高いのだから。
そうではなく、チャレンジの舞台が新潟に少ないからだと仮定してみる。
新潟にもチャレンジの舞台があり、チャレンジをする大人がいる。それを伝えたい。
☆今日のぷっちー☆
24/30 達成
トイレに入るたびに意識している自分がいます。