プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2013年11月10日

ミシュランのガイドブックはなぜあるのか?


「新しい市場のつくり方」(三宅秀道 東洋経済新報社)

読み始めました。
2100円と、かなり重厚だけど、
目次を見るとワクワクする1冊。

いきなりガツンとやられました。

「ミシュランのガイドブックはなぜあるのか?」

ミシュランは、フランスのタイヤメーカーです。
タイヤ屋がなぜ、レストランガイドを出しているのか?

ミシュランのレストランガイドが
最初に発行されたのは1900年(明治33年)。

~~~ここから一部引用

その当時、社会において、
自動車とその使い道はなんだかはっきりしないものだったのです。

そこへミシュランが、まずフランスのあちこちの
地方の美味しいレストランを格付けして紹介することで、
そのレストラン(当時は多くがホテルを兼ねていたそうです)
に行ってみたくなる人を増やそうとした。
そのことで自動車を、ひいてはタイヤを売ろうとしたのです。

~~~ここまで引用

熱い。
そして深いぞ、ミシュラン。

「自動車に乗って郊外のレストランに行く」
という文化を売ってるのです。

今でも、
ミシュランのガイドブックが発売された国では
ミシュランのタイヤの売り上げが3%伸びるととも言います。

文化を創造する。
ここにビジネスの志の出発点がある。

熱い本に出逢っちゃいました。  

Posted by ニシダタクジ at 05:47Comments(1)