プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2013年11月29日

ワクワクの源

「言語化できる」ってうれしい。

20代のとき、
僕は畑をやって、
朝ごはんを食べる「人生最高の朝ごはん」
をやっていたのだけど、(今もやってますが)

それが人にうまく伝えられなくて苦しかった。

「なにをやっているの?」
「なんのために?」
「それはどんな価値があるの?」

と聞かれて、言語化できないもどかしさがあった。

いま。
「なぜ本屋なのか?」と聞かれて、
なかなか言語化できないのだけど。

武雄市図書館に行き、
ブックスキューブリックに行き、
そして、北書店で内沼晋太郎さんの話を聴いたら、
なんとなく、見えてきた言葉。

ワクワクの源。

それは
多様性と偶然性と可能性なのではないか。

「多様性」が存在していること。
それは場のチカラだ。
「偶然性」がそこにあるということ、
それは企画のチカラだ。
そして、それらによって、
個人や本の「可能性」が拓いていく場。

それがワクワクする空間なのではないか。

そして、それがもっとも表現しやすいのが
小規模書店、いわゆる「まちの本屋」
なのではないだろうか。

そこになぜ、若者が集まるのか?

と聞かれたら、
「多様性」と「偶然性」と「可能性」が
そこにはあるのだと思う。

そうだ。
きっとこれがワクワクする場の正体なのかも。

これはすごい言語化だ!
なんか、うれしい。  

Posted by ニシダタクジ at 07:23Comments(0)言葉