プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2015年11月28日

あの星に行くには、どうしたらいいんだろう?

「Communication Shift」(羽鳥書店)にシビれて、
並河進さんに会いに行ってきました。

「コピー年鑑2015」発刊記念トークセッション
『ソーシャルグッド!はコピーでつくる』
並河進(電通)×都築徹(電通中部)×日下慶太(電通関西)
のトークセッション。

久しぶりのこの敗北感。
表現者たちの生き方、在り方に敗北した。
カッコイイなあと思った。

都築さんの東海テレビ「震災から3年、伝え続ける。」
https://www.youtube.com/watch?v=LKCDQWQfKY4

「戦争を考える」
http://feely.jp/31701/

日下さんの「商店街ポスター展」
http://www.advertimes.com/20150615/article194663/

実際に放送されたCMやポスターを見ながら、
そこに込められた思いが語られた。

~~~以下キーワードメモ。

・「交通安全キャンペーン」すべて事実を伝えている。遺品を実際に映している。
・結論を出さずに問いを残すこと。
・見つめたくないところを見つめてコピーを書く。

・「こんな事実があるんじゃないか?」とコピーを書く⇒その経験をしている人を探す。
・「記者には言わせたいセリフがあった」:報道のあり方を問う。
・「答えを出そうとする」⇔「事実を伝え、問いを残す」
・「コピーの力」=「事実を突きつける」

・東北に密着するA班、A班を追うB班
・報道(広告)への自己批判

・震災以前はコピーが先にできて、映像を合わせていた
・震災以降はアドリブ。「しとめられるのか?」ライブ感。
・最後にコピーを入れる。

・わかったような気になるのが怖い。
・70年後の風景をそのまま映す。
・「広告の未来」=これが「広告」かどうか?が問われる
・B班であること、B班を持つこと。

・商店街ポスター展、2か月みっちりやる。
⇒クライアント、期間、人のせいにできない。(研修として意義)
・商店街の店の価値=「店の人との関係性」をポスターに載せた。

・店と向き合う、プレゼンしない、絶対納品
・A案、B案、C案、とクライアントに選択を委ねない。
・「純度を上げていく」ということ
・「自分はこれをやる」というのを大事にしていく。

・何も解決しないコピーはコピーではない。
・ポスターが貼られる場所はきれいなところばかりではない。
⇒コピーをでかくしないと見えない。
・広告=プロレス。商店街=ストリートファイト

・既存メディアでもここまでできる⇒東海テレビと都築さん
・その広告は業界だけではなく世の中で本当に「オモロイ」のか

・気づいてないことに気づかせる「ささる」⇔すべてを包み込むデザイン「つつむ」
・「ソーシャル」という言葉が表に出ると、消費され、形骸化する。

・クライアントを知っていくこと。この人に対して何ができるかな。
⇒東海テレビにはこれしかない。
・クライアントと「同じ星を見よう」:チェックするなんて言葉は出ない
・あの星に行くにはどうしたらいいんだろう?
⇒それがあって初めて、方法としてソーシャルがある。
⇒「ソーシャル」ありきではない。ソーシャルデザインは手段であり目的ではない。

・クライアントがやりたくないのに「ソーシャル・グッド」はできない。
・広告「売り上げが何%上がる」⇔ソーシャル「地域の人が元気になる」

・広告の手法は社会問題を解決しうる。
・広告屋の良さ、良いところを見つけて、伝える。

・大量生産大量消費でいいんか?という問い
⇒震災でフタが開いてしまった。
⇒どうせつくるなら世の中を元気にしたい。

・おもしろいのに社会がよくなる。
⇒「オモロイ」が大事。社会のためだから面白くなくていいということはない。
・「オモロイ」+「社会にいい」⇒これが一番バリューがある。

・「俺は全うする。あとはクライアントで判断してくれ。」震災CMのときの都築さんの言葉

~~~ここまでキーワードメモ。

うわーって。
なんだこの濃密な言葉たち。

「生き方、在り方が問われる時代」だと、
西川佳哲さんが「自分をいかして生きる」で言っていたけど、
そういう人たちがいるんだなあと。

「考え続ける」「行動し続ける」を実践している人が
いるんだなあと。

「美しさとは何か?」
問い続けて創り続けている人っているんだなあと。
なんというか、圧倒的な敗北でした。
俺はまだまだ何もやってないなあと。

一番印象に残ったのは
やっぱり都築さんの「同じ星を見よう」かな。

「あの星に行くには、どうしたらいいんだろう?」

そんな問いを共有できる仲間と、「何か」を創り続けていきたい。


並河さんと「Commnication Shift」


日下さんと「女川ポスター展全集」


イベント様子  

Posted by ニシダタクジ at 06:42Comments(0)学び