プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2016年01月25日

余白をつくることでアップデートし続ける

水戸芸術館で十日町ブンシツ祭り。
ランチをごちそうになり、
青木淳さんの講演会を聞いてきました。

~~~以下キーワード

・アップデートし続ける
・つくる人と使う人が違う
・ワークショップには「ワークショップしたい人」しか来ない

・建物を日常的に使うのはだれか?
・サイレントマジョリティの意見が聞けない
・意見はないけど、こんなふうになったらいい

・ワークショップではなくヒアリング
・ブンシツ:空き家を借りて事務所をつくる
・通りから丸見え

・設計を現地で施工はだんだんとアップデートしていく

まちなかで
・だんだんつくる⇒入ってくる人がいる
・会議する場所としてよい:役場のブンシツとしても機能

・公共空間は余白が必要
・余白:目的のない場のこと:いろんなことができる

・ブンシツはカフェ・食堂・避難所になる
・まちのなかに余白をつくる

~~~ここまでキーワードメモ

なんか1年半前の
四万十の迫田さんと慶応大学の坂倉さんの
講演会を思い出すようなお話でした。

余白をつくる。
そこに参加の余地が生まれる。
「場」としてアップデートし続ける。

きっとそういうこと。
参加できる場。

そういう意味では、ツルハシブックスからコメタクへの
流れは、まさにそうなっている。

コメタクがそもそも、余白を体現している。

余白をつくり、参加してもらう。
それによって「場」は変化し続ける。

きっとそういうのが毎日を楽しくするのだろうな。

「コメタク」で日々を楽しくしたいね。  

Posted by ニシダタクジ at 05:55Comments(0)学び