プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2008年10月17日

計画された偶発性

人材育成会社「シェイク」の森田社長の本を見て
スタンフォード大学のクランボルツ教授のことを知った。

世の中の大学生のうちの多くが
「キャリア優柔不断」に陥っていると言われている。
自分のやりたいことが何かわからない。
就きたい仕事についてなかなか決められない。
就職が決まったとしても、これでいいのか、と不安になる。

クランボルツ教授は、
キャリアの目標はむしろ明確にしないほうがいいと言う。

その理由のひとつは、
世の中が急速に変化している時代であり、
今の目標が5年後の世界にマッチしているかどうか分からない。
(数年前まで花形だった外資系証券会社が破綻する時代だ)

もうひとつは、
キャリアの目標を明確にすることは驚くほど簡単で
用意に人をごまかすことができる。
→しかも現実的な職業であればあるほどそうだ。
「プロ野球選手になりたい」というのは、あまり認められないが、
「教師に、保育士に、公務員に」というような職業の場合、
親や教師が喜ぶ。

クランボルツ教授は、
キャリアを左右するものとは、「計画された偶発性」だと言う。

偶然起きた出来事が個人のキャリアを左右する。

その出来事を避けるのではなく、起きたことを最大限活用する。

それを活かすには5つのチカラが重要

好奇心→なんでも興味を持つ
持続力→とりあえず継続してみる
楽観性→「なんとかなる」と考える
柔軟性→自分の信条などを変える
リスクテイキング→失敗するときのリスクを恐れない。

なるほど。
なんだかすごく当たっている気がする。
クランボルツ先生、おそるべし。

最後にクランボルツ先生の著書にあるワークをひとつ
「あなたが起きて欲しいと思っている偶然の出来事を教えてください。」
「その望ましい出来事が起こる可能性を高めるために、
今あなたはどんな行動をとることができますか?」


同じカテゴリー(言葉)の記事画像
プレイスでもコミュニティでもなく
「ギャップ萌え人材」の育成
「百姓」をアップデートする
「挑戦」するな、「実験」せよ
「余白」とは、境界をあいまいにして「委ねる」こと
「自分に自信がない」の「自分」って何だ?
同じカテゴリー(言葉)の記事
 プレイスでもコミュニティでもなく (2021-05-25 08:35)
 「過程」としての学びと「手段」としての学び (2021-02-09 08:34)
 「ギャップ萌え人材」の育成 (2019-11-08 07:49)
 「百姓」をアップデートする (2019-07-25 07:43)
 「挑戦」するな、「実験」せよ (2018-11-07 16:45)
 「余白」とは、境界をあいまいにして「委ねる」こと (2018-10-29 06:52)

Posted by ニシダタクジ at 06:16│Comments(0)言葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。