2011年01月17日
オススメ本の会
1月15日(土)
@ウチラボ1F「ツルハシ・ブックス」にて
第1回:オススメ本の会を開催しました。
各人がオススメの本を持ち寄り、
それを語るというもの。
しかも第1回はスペシャルとして、

裏千家師範、西尾さんの立てた抹茶が飲めました。
川村さんのこの1冊、はアルケミスト。
羊飼いの少年が人生の「何か」を探して旅に出た。
そこから始まる物語。
僕まだ読んでいないので読んでみます。

ぼくのオススメは
「ほぼ日の就職論 はたらきたい。」でした。
就活生にも働いている人にも
読んでほしい本です。
その後雑談をしながら、
夕方にやってくる高橋さんを
待っている1時間が長かった。
が。
登場しました。
cushu編集長の高橋真理子さん。
http://cushu.jp/cushu-book.html
日本酒×新潟の食で
本を2冊出しています。
そこに引き寄せられるかのように
「なご」さんと「はるくま」さんが
やってきました。

大雪なのにすごい。
高橋さんの想いと、
デザインセンスの素晴らしさに
「なご」さんは、「お菓子で日本酒」
お買い上げとなりました。

クランボルツ博士の
「偶然を起こし、偶然をつかむ」
ことの大切さを改めて実感しました。
オススメ本の会、
不定期開催します。
次回僕の担当するのは29日(土)です。
お待ちしています。
@ウチラボ1F「ツルハシ・ブックス」にて
第1回:オススメ本の会を開催しました。
各人がオススメの本を持ち寄り、
それを語るというもの。
しかも第1回はスペシャルとして、

裏千家師範、西尾さんの立てた抹茶が飲めました。
川村さんのこの1冊、はアルケミスト。
羊飼いの少年が人生の「何か」を探して旅に出た。
そこから始まる物語。
僕まだ読んでいないので読んでみます。

ぼくのオススメは
「ほぼ日の就職論 はたらきたい。」でした。
就活生にも働いている人にも
読んでほしい本です。
その後雑談をしながら、
夕方にやってくる高橋さんを
待っている1時間が長かった。
が。
登場しました。
cushu編集長の高橋真理子さん。
http://cushu.jp/cushu-book.html
日本酒×新潟の食で
本を2冊出しています。
そこに引き寄せられるかのように
「なご」さんと「はるくま」さんが
やってきました。

大雪なのにすごい。
高橋さんの想いと、
デザインセンスの素晴らしさに
「なご」さんは、「お菓子で日本酒」
お買い上げとなりました。

クランボルツ博士の
「偶然を起こし、偶然をつかむ」
ことの大切さを改めて実感しました。
オススメ本の会、
不定期開催します。
次回僕の担当するのは29日(土)です。
お待ちしています。
Posted by ニシダタクジ at 07:04│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。