2011年07月23日
共感を出発点に
福祉医療専門学校の
星先生にお会いしました。
いやあ。
ビックリしました。
あそこまでの共感トークとは。。。
食事の大切さ、
地域とのつながり、
価値観の転換。
気づいたのは、
「福祉」と「キャリア教育」の
共通点でした。
それは「共感」を出発点にする。
ということ。
すべてはそこから始まります。
「内野留学」プログラムは
そんな共感の入り口を作っていくもの
になるのだなあと思いました。
商店街のおばあちゃんの話を聴き、共感する
それを誰かに伝えようと思う。
農家のおっちゃんの話を聴き、現場を見て、
この人の野菜を食べたいし、売りたいって思う。
大切なものを大切に。
そんなことをあらためて思い出しました。
またしても
何かが始まりそうな予感です。
星先生にお会いしました。
いやあ。
ビックリしました。
あそこまでの共感トークとは。。。
食事の大切さ、
地域とのつながり、
価値観の転換。
気づいたのは、
「福祉」と「キャリア教育」の
共通点でした。
それは「共感」を出発点にする。
ということ。
すべてはそこから始まります。
「内野留学」プログラムは
そんな共感の入り口を作っていくもの
になるのだなあと思いました。
商店街のおばあちゃんの話を聴き、共感する
それを誰かに伝えようと思う。
農家のおっちゃんの話を聴き、現場を見て、
この人の野菜を食べたいし、売りたいって思う。
大切なものを大切に。
そんなことをあらためて思い出しました。
またしても
何かが始まりそうな予感です。
Posted by ニシダタクジ at 05:53│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。