プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 105人
オーナーへメッセージ

2011年08月25日

持ち寄り社会を実現する

持ち寄り社会。

かつて当たり前のようにあった、
日本の文化。

持っている人が共同体のために提供する。
それが当たり前のことだった。

それがあれば、
安心して暮らしていける。

若い衆は
力仕事のときに、
出てこなくてはいけない。

女の人たちは
法事のときに、
一堂に会して、料理を作らなければいけない。

そんな風習があった。

「経済合理性」
を最大の価値にしてきた時代、
それを「外注(アウトソーシング)」した。

いつのまにか、
持ち寄り社会がなくなっていた。

人々はつながりを失い、
不安を抱えた。

だから。
今こそ。

つながりをつくり
役割に気づき
行動を起こし
可能性を引き出していく

そんな地域社会が求められている。

かつて、日本人は、小さな庭に
「宇宙」を詰め込んだ。

そう。
すべてはひとつ。
だった。
自分は宇宙の一部であり、宇宙は自分の一部だった。

兼六園の素晴らしい庭園を見ながら、
近い未来に実現する
「持ち寄り社会」を思い浮かべた。

持ち寄り社会を実現する

同じカテゴリー(日記)の記事画像
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
n=1とどこで出会うのか?
まだ途中なんですけど、、、
同じカテゴリー(日記)の記事
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)
 「課題から出発する」のではなく「場」から生まれる「直感」と「個性」から出発する (2024-03-20 08:38)
 地域と伴奏する探究学習 (2024-03-17 08:24)
 子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った (2024-02-11 09:24)
 「あそび」の復権 (2024-02-11 08:21)

Posted by ニシダタクジ at 06:26│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。