プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2013年03月12日

リアリティ

加藤嘉一・古市憲寿共著
「頼れない国でどう生きようか?」(PHP新書)

中国と日本で活躍する2人が書いた
これからの生き方、働き方。

もともと、古市さんが好きなんだけど、
これを読んでみました。

ラスト。
熱かったなあ。

加藤さんは愛国心といい
古市さんは愛着心という

~~~ここから引用

僕は、いまここに自分がいなかったかもしれない可能性について
よく考えるんです。
たまたま日本の大学に行けて、一緒に会社をやってくれる友人と出会えて、
たまたま今ここでこうして加藤さんと話をしている。
だけど、そのどれが欠けても僕はここにいない。
もし大学受験に失敗していたら?
もし大学に行かせるような経済的余裕が自分の親になかったら?

そのあり得た現実の中で、ここにいなかったかもしれない自分に対して
何ができるだろうと考える。それが翻って、同じ時代に生きている自分たちに
対する愛着心となる。

(中略)

自分のリアリティが及ぶ範囲ってすごく限られていますよね。
だから愛着していると言えるのはあくまで自分のリアリティが及ぶ範囲において。
今ここで想像する、自分がなり得たかもしれない存在の、
マキシマムとミニマムの二本線の間くらいにはリアリティが及ぶ。ただそれだけの話です。

豊かに生きていくためには、僕だけが幸せではたぶんダメで
僕が想像でき得る範囲で人は幸せであってほしい。
まわりの人が幸せではないと、僕自身も幸せになれない。
たとえば街中で人が倒れていたら嫌じゃないですか。
そんな社会には生きたくない。
それは自分のためにでもあり、結果的に誰かのためにもなり得る。

~~~ここまで引用

その古市さんの発言に対して
加藤さんが、それはオーナーシップ、当事者意識、だという。
それがなければ、金儲け以外のモチベーションは生まれないと。

ラストに来ていいなあ、この本。

「いかに生きるか?」
が問われる3.11以降。

自分は何をするのか?
そのリアリティが及ぶ範囲で何をするのか?
そして、その想像力を広げていくことが
成長、あるいは視野を広げる、ということなのかもしれないな。

想像力。
当事者意識。

僕のキーワードが2つ出てきて、ちょっとうれしかったのです。

同じカテゴリー()の記事画像
ベクトルの始点を合わせるというチューニング
アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
同じカテゴリー()の記事
 ベクトルの始点を合わせるというチューニング (2024-04-10 09:51)
 アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ (2024-04-08 07:16)
 SNSとアイデンティティ (2024-03-30 16:45)
 「相互評価」ゲームからの越境 (2024-03-27 07:28)
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)

Posted by ニシダタクジ at 06:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。