プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 105人
オーナーへメッセージ

2013年04月06日

地域経済の流れの一部になるということ

なんと、わたしたちは分断された社会を
生きているのだろうと思った瞬間だった。

いつ、その想像力を失ったのか。
「コストパフォーマンス」「他店と比べてください」などという
言葉に市場を席巻されたのだろうか。

昨日、古町にある、昭和の薫り漂う
シブいとんかつ屋さん「青い鳥」(仮称)に行った。

ソースの効いた「たれカツ丼」が食べられる。
カウンターのみ、6,7人しか入れない店内で
しばし、カツ丼ができるのを待つ。

僕たちが入る前に入っていたお客さんは、
会計をして、出て行った。
帰り際にこう言った。
「また来週。」

また来週ってのは、毎週金曜日に来ているのか、
それとも毎日、仕事終わりに来ているのか、
それとも、また来週もがんばろう、という掛け声なのか。

次にやってきたお客さんはお持ち帰りだった。
「いつもありがとう」
「ホントは食べて帰りたいんだけど」
「まあ家族で食べるのもいいじゃない。」
「また来るよ」
「転勤なかった?奥さんも?」
「なかった」
「よかったね~」
これはおそらく、公務員的な夫婦なのだろうか。

そして、ニュースで鳥インフルエンザの話題が聞こえてきた。
店主のおばちゃん、すかさず「こわいねえ」とかぶせる。
そのタイミング!、素晴らしい。

そして、目の前にカツ丼が運ばれてくる。
これでもか、というくらい載っているカツ。
甘辛のタレ。

地域経済の流れの一部になるということ

うわっ。
これはうまいや。
まいった。
みんなが通う理由がわかる。

いや。
でもそうじゃない。

みんな、地域経済の一部に組み込まれているだけだ。
日々、働いて稼いだお金の一部をこのとんかつ屋さんに
循環させている。

そして、店主のおばちゃんとたわいもない会話を交わす。
そういう豊かな風景が、かつて、どこのまちにもあったのだろう。

自分が地域経済の仕組みに組み込まれているということ。
そんな豊かさを感じられる場所が、まだかろうじて残っている。

そんな「つながり」をもしかしたら
現代の若者こそ、求めているのではないだろうか。

地域経済の循環の中にいる。
そんな幸せ感を感じるために、また、僕は、あの店に足を運ぶのだろう。

もうひとり、近所のおじさんらしき人が入ってきて、
カツ丼を注文した。

食べ終わってはいたのだけど、
お母さんが奥の厨房で作っているので、
カツ丼が出来上がるタイミングを待って、お会計。

ごちそうさまでした。

あたたかい時間を、ごちそうさまでした。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
n=1とどこで出会うのか?
まだ途中なんですけど、、、
同じカテゴリー(日記)の記事
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)
 「課題から出発する」のではなく「場」から生まれる「直感」と「個性」から出発する (2024-03-20 08:38)
 地域と伴奏する探究学習 (2024-03-17 08:24)
 子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った (2024-02-11 09:24)
 「あそび」の復権 (2024-02-11 08:21)

Posted by ニシダタクジ at 05:31│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。