2013年09月24日
自分を経営する
green drinks 新潟内野 第2回のゲスト
やっぱり人前で話すのは難しくて、
特にパワポなしのフリートークだと
どこにクライマックスがきているのか、分からないので
ちょっと不完全燃焼でした。
僕は話題提供者だから
もっと話は短くてよかったのかも。
いろんな質問をもらいました。
・働くとは?
・3年勤める必要はあるのか?
・モチベーションをどうキープするのか?
・仕事をどう選択したらいいのか?
・ブラック企業の見分け方
全てに答えていったわけではないので、
ちょっと考えを整理する。
昨日のポイントは、
もっとも大切なのは、「感性」を大切にする。
それって、
会社で言えば、「コンセプト」のことだと思う。
一方、人には「芯のある人」というのがある。
これはきっと会社で言えば、「ビジョン」ということになる。
ナリワイ時代を迎えつつある今。
「自分を経営する」ということが
とても必要なのだろうなあと改めて思った。
メインの仕事(=本業)があって、
その休みの時にいろいろ活動し、
本業へのエネルギーを蓄えたり、
人脈を広げたりする、
いわば「メイン商品経営」型作戦
ナリワイ的仕事を多数組み合わせて
自分の人生をカタチ作っていく、
「多角化経営」型作戦
大好きな趣味があって、
それを中心に仕事をつないで生きていく
「遊びメイン型」作戦
大切なのは、自分を経営するということ
なのかもしれない。
「人のつながり」
これは経営の何よりの財産になる。
green drinksもそのための1歩になればいい。
やっぱり人前で話すのは難しくて、
特にパワポなしのフリートークだと
どこにクライマックスがきているのか、分からないので
ちょっと不完全燃焼でした。
僕は話題提供者だから
もっと話は短くてよかったのかも。
いろんな質問をもらいました。
・働くとは?
・3年勤める必要はあるのか?
・モチベーションをどうキープするのか?
・仕事をどう選択したらいいのか?
・ブラック企業の見分け方
全てに答えていったわけではないので、
ちょっと考えを整理する。
昨日のポイントは、
もっとも大切なのは、「感性」を大切にする。
それって、
会社で言えば、「コンセプト」のことだと思う。
一方、人には「芯のある人」というのがある。
これはきっと会社で言えば、「ビジョン」ということになる。
ナリワイ時代を迎えつつある今。
「自分を経営する」ということが
とても必要なのだろうなあと改めて思った。
メインの仕事(=本業)があって、
その休みの時にいろいろ活動し、
本業へのエネルギーを蓄えたり、
人脈を広げたりする、
いわば「メイン商品経営」型作戦
ナリワイ的仕事を多数組み合わせて
自分の人生をカタチ作っていく、
「多角化経営」型作戦
大好きな趣味があって、
それを中心に仕事をつないで生きていく
「遊びメイン型」作戦
大切なのは、自分を経営するということ
なのかもしれない。
「人のつながり」
これは経営の何よりの財産になる。
green drinksもそのための1歩になればいい。
Posted by ニシダタクジ at 06:41│Comments(0)
│本
この記事へのトラックバック
新潟市北区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/24 09:16)【ケノーベル エージェント】at 2013年09月24日 09:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。