プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 105人
オーナーへメッセージ

2013年10月11日

なぜこの仕事をしていると充実感があるのか。

なぜこの仕事をしていると充実感があるのか。
やりたい仕事病(榎本博明 日経プレミア新書)

いいですね。
大学生が陥っている世界がズバリ書いてあります。

今日はそこではなくて、
エドガーシャイン先生の
キャリア・アンカー理論を振り返って。

キャリア・アンカー(錨)
とはキャリアという船の錨を降ろす場所のことで
長年にわたる仕事生活の拠り所になるものを指す。

誰もがある種の仕事をしているときには、
他の仕事をしているときよりも
安全な波止場に停泊しているように感じるということだ。
そのような感覚を与えるものをシャインはキャリア・アンカーと名付けた。

提示するのは次の8つである。

1 専門コンピタンス:特定の分野でひたすら向上することを目指す人のキャリア・アンカー
2 経営管理コンピタンス:管理職として組織内での出世の階段を昇ることに価値を置く人のキャリア・アンカー
3 安定:何よりも安定した経歴を確保することに価値を置く人のキャリア・アンカー
4 起業家的創造性 新たな事業を立ち上げることに価値を置く人のキャリア・アンカー
5 自律・自立:組織生活が嫌いで自分の納得いくように動きたいという人のキャリア・アンカー
6 社会への貢献:何とか社会に貢献したいという思いを強く持つ人のキャリア・アンカー
7 全体性と調和:仕事と家庭や趣味などプライベートのバランスをとり両立させたい人のキャリア・アンカー
8 チャレンジ:何かに挑戦し続けることに価値を置く人のキャリア・アンカー

となる。

そして、自分にとってのキャリア・アンカーがどれかをつかむために、
次のような問いをめぐって、自分自身を振り返ってみることをすすめている。

・どんな仕事をしているときに充実感が得られるか
・時間が経つのも忘れるくらいに没頭した仕事はなんだったか
・仕事や職場に関して、とくにイヤだと感じるのは、どういうことか

ということだ。

なるほど。
ということはやっぱり、
ある程度働いてみないと、適性とか分からないってことですかね。

やっぱり新卒一発勝負の就職戦線ってもはや賞味期限切れなのだと思います。

同じカテゴリー()の記事画像
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
まだ途中なんですけど、、、
「自分をひらく」面白がり屋を育むまち
同じカテゴリー()の記事
 「相互評価」ゲームからの越境 (2024-03-27 07:28)
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)
 子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った (2024-02-11 09:24)
 「あそび」の復権 (2024-02-11 08:21)
 まだ途中なんですけど、、、 (2024-01-20 07:55)

Posted by ニシダタクジ at 06:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。