プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 105人
オーナーへメッセージ

2014年04月07日

誰人もみな芸術家たる感受をなせ

誰人もみな芸術家たる感受をなせ
「新しい広場をつくる 市民芸術概論綱要」(平田オリザ 岩波書店)

前から気になっていた本を購入。

前書きは宮沢賢治の言葉から。

「職業芸術家は一度滅びねばならぬ
誰人もみな芸術家たる感受をなせ
個性の優れる方面に於て各々止むなき表現をなせ
然もめいめいそのときどきの芸術家である」
(宮沢賢治 農民芸術概論綱要より)

1926年。
今から90年も前に書かれた一説である。

なぜ賢治は、
岩手の農民たちに
「誰人もみな芸術家たる感受をなせ」
と呼びかけたのだろう。

著者は言う。
「私は一人ひとりの市民が、芸術家としての感性を持たない限り、
東北の真の復興はなしえないと信じている。」

東北だけではない。

効率化という絶対の正義の中に、
疲弊しきった地方、中山間地、離島、地域商店街、
そしてそこに生きる人々、そして若者、子ども。

芸術とは何か?
それは生きるとは何か?につながる問いなのだと思う。

僕は、大学時代に
「農民芸術概論綱要」
に出会って、大きく気分が高揚した。(ダジャレか)

ひとりひとりが芸術家になる。
そんな時代が来なければならない。
いや、もうすでに来ているのだ。

美しさとは何か?
そんな問いを抱いて、表現し続けながら生きること。
そんな世界が未来に広がっていると信じた。

だから、僕は「まきどき村」を始めた。
「人生最高の朝ごはん」を始めた。

これこそが美しさではないか?
これを豊かさと言うのではないか?

そんな表現のカタチが
僕には音楽でも、絵画でもなくて、
農園コミュニティだった。
いまこそ、そんな時代が到来している。

ツルハシブックスに集まった人たちは、
そんな感性を持った人たち。

ひとりひとりが芸術家である時代に、
僕たちは何を表現していこうか。

楽しみな1冊です。

同じカテゴリー()の記事画像
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
まだ途中なんですけど、、、
「自分をひらく」面白がり屋を育むまち
同じカテゴリー()の記事
 「相互評価」ゲームからの越境 (2024-03-27 07:28)
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)
 子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った (2024-02-11 09:24)
 「あそび」の復権 (2024-02-11 08:21)
 まだ途中なんですけど、、、 (2024-01-20 07:55)

Posted by ニシダタクジ at 07:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。