プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2014年07月18日

なりたい職業よりもワークスタイル

16日(水)に開催した
「これからの働き方の話をしよう」@働き方研究所(新潟中央自動車学校2F)
の雰囲気がよかった。

やはり答えのない問いを語るというのは
すごく大切なことだと思った。

そして、大学生のうちにこそ、
「働き方」=ワークスタイル、ライフスタイル
について考えることがとても大切だということを
あらためて感じた。

「なりたい職業、職種よりもワークスタイル。」

ワークスタイル、ライフスタイルが前提にあって、
それを実現する「職業」「職種」があるのだろう。

そんな問いに対して、
時間をとって考えていくような
「働き方ゼミ」を構想中です。

月に1回ずつ
働き方研究所の夜活と
ツルハシブックスの土曜朝活で
やっていくイメージです。

キーワードや関連する本などを
題材にして、発表者がいて、
それを参加者で語り合うゼミ形式の企画です。

僕がこれまで関心があったテーマや
大学生たちがいま関心のあるキーワードについて
話ができればと思います。

自動車学校ならではの大学の壁を超えた
場ができるといいなあと思います。

話したいキーワード(順不同)
「キャリアデザインとキャリアドリフト」(クランボルツ博士の「計画された偶発性理論」)
「パラレルキャリアとナリワイをつくる」
「第四の消費」(三浦展氏の同名の書籍を題材に)
「承認欲求について」(「認められたいの正体」(山竹伸二)を題材に)
「孤独と不安のレッスン」(鴻上尚史氏の同名の書籍を題材に)
「ビジネスとコミュニケーション」(小阪裕司氏の書籍を題材に)
「偶然を売る本屋」(偶然はどうやって生まれるか?)
「世界は複層になっている」(坂口恭平「独立国家のつくり方」より)
「アドラー心理学入門」(「嫌われる勇気」を題材に)
「イノベーションの起こし方」(新人が場に与える影響)

などなど。
きっといっぱいまだまだ出てきますね。
こういう感じで月2回、始めてみようと思います。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ベクトルの始点を合わせるというチューニング
アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
同じカテゴリー(日記)の記事
 ベクトルの始点を合わせるというチューニング (2024-04-10 09:51)
 アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ (2024-04-08 07:16)
 SNSとアイデンティティ (2024-03-30 16:45)
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)
 「課題から出発する」のではなく「場」から生まれる「直感」と「個性」から出発する (2024-03-20 08:38)

Posted by ニシダタクジ at 06:32│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。