プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2015年11月26日

かつて人はみな、未来を創造していた。

いつからなのか。
ひとりひとりが未来を創造しなくなったのは。

「産業革命」
おそらくはそこからだったのかもしれない。

もっとさかのぼれば、
農業革命、あるいは稲作革命
のインパクトも大きかった。

その最大の価値は、
「未来を予測できるようになった」
ということ。

予測できる。

それは、「安定」「安心」を得られる代わりに、
想像力と創造力を奪う。

かつて人はみな、未来を想像し、創造していたのではないか、と思う。

このわずか150年。
あるいは、制度化されたのは
戦後の高度経済成長になってからだから、
わずか50年。

農学部時代に「緑の革命とその暴力」
という本を読んだ時の衝撃。

多収品種コムギの開発により、
食糧生産量は飛躍的に伸びた。
しかし、それは肥料や農薬に依存する種であった。

肥料なく育てることができる在来種は、
どんどんと姿を消していった。
それは果たして豊かなのか?
そんな問いが生まれた。

1998年、大学院1年生のとき、
「2つのソウゾウ力」というテーマで
懸賞論文を出した。

環境問題を解決するには、
まず2つのソウゾウ力、つまり
想像力と創造力を取り戻すことだ。
という論文。

あれから17年。
いまは、生き方働き方問題として、
目の前にある課題。

「どのように生きたらいいのか?どう働いたらいいのか?」
そんな問いへの答えになっている。

効率的な人生はつまらない。
2つのソウゾウ力を駆使して、
自分だけの人生と地域と社会を創造しよう。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
ベクトルの始点を合わせるというチューニング
アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
同じカテゴリー(日記)の記事
 ベクトルの始点を合わせるというチューニング (2024-04-10 09:51)
 アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ (2024-04-08 07:16)
 SNSとアイデンティティ (2024-03-30 16:45)
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)
 「課題から出発する」のではなく「場」から生まれる「直感」と「個性」から出発する (2024-03-20 08:38)

Posted by ニシダタクジ at 07:30│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。