プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 105人
オーナーへメッセージ

2015年12月14日

会うたびに変わらない熱意で実現を語ること

会うたびに変わらない熱意で実現を語ること
茅ヶ崎・REVENDEL

「暮らしの教室」のひとつ。
3地域4会場で展開される
「暮らし」を考える場。
http://monosashi.me/

モノサシっていうアドレスが素敵だ。
代表の熊澤さんの、「暮らしと農は切り離せない」という言葉どおり、
農園があり、クラブハウスがあり
メンバーになると宿泊も可能という素晴らしい場だった。

昨日は
「お金を超える価値のつくり方」ということで、
並河進さんの講座。

会うたびに変わらない熱意で実現を語ること
並河さん

会うたびに変わらない熱意で実現を語ること
並河さん+熊澤さん

会うたびに変わらない熱意で実現を語ること
今回のワークショップのお題は、REVENDEL農園で作られた
小麦と大豆から作った味噌を何と交換するか?

~~~ということで以下メモ

小さな世界⇒大きな世界
家族⇒地域⇒国⇒グローバル

多様性  小⇒中⇒大
モノサシ 大⇒中⇒小

グローバル:共通言語が少ない⇒モノサシが少なくなる。

  買う
モノ←お金
  →  
 売る

お金=便利なものさし
基準がひとつしかなくなっていく恐ろしさ

価値があってお金(価格)が生まれた
↓はずなのに
いつの間にかお金(価格)によって価値が決まる
ようになっていた。

もはや自分で価値を判断できない
→価格によって価値を判断する。

without money

資本主義の世の中でどうやって
お金を超える価値を生み出していくか。

  買う
モノ←お金
  →  
 売る

モノに新しい価値を与える。
お金じゃないもので買う
タンス+机⇒値段のわからないものになる。
相場観のないものになる。

価値あるとされているものを疑ってみる。
価値がないとされているものに価値を見出す。

「新しい」」
「便利なもの」
「きれいなもの」
は本当に価値があるのか?

落書きされた教科書はきれいではないが、教科書っぽいのではないか。

それ、つくりますプロジェクト
新日本様式こころプロジェクト
「せつない」を成分分析する。
⇒商品開発する。

トイレ美術館
⇒トイレの見え方が変わった。

  買う
モノ←お金
  →  
 売る

買うという行為に買う以上の価値を与える。
千のトイレプロジェクト
東ティモールでトイレをつくる。
村の人と一緒につくる。⇒ほめられるのを待っている。

ネピアのシェア上がる
→お店が共感して商品を置く
→売り上げが上がる

・応援につながる
・参加する

買うことが応援につながったり、参加につながったりする。
GIRL meets GIRL
ピンキーリング

  買う
モノ←お金
  →  
 売る

お金じゃないもので売り買いする

グローバリゼーションの波
勝ち残るには値段や差別化しかないのか?
そもそも戦わなければいけないのか?
ルールが1つなのはどうか?
⇒without money

値段を外した状態でデビューさせる。
⇒価値・価格を決めさせる。

モノ→お金

モノ←お金
に変わっている。

逆アリプロジェクト
逆にありかも、を考える。
こわいおじさんにクマさんと名付けるとかわいくなる。

モチベーションは問いを実証したいということ。
目に見えないものと経済をつなげていくこと。

毎回世の中に響かなくてもいい。
試行すること。

やっている人がどういうバックグラウンドでやっているかが大事
こうやってつくったんだ。

チームに必要なのは、
最終的にカタチになるんだと信じていること。
1人でもヤケに信じているやつがいることでカタチになる。

会うたびに変わらない熱意で実現を語る人
実現した実績のある人→それを入れていく。
みんなが信じられる何かを入れていく。

~~~ここまでメモ

いやあ。
スゲー。
カッコイイなあ。

並河さんはアーティストだなあと思った。

目に見えないものを経済とつないでいく。
そのプロセスでたくさんの問いを生んでいる。

アートの役割は、当たり前に問いを生むことだと
北澤潤さんが言っていたけど、
究極の当り前であるお金に、問いをなげかけているんだなあと。
これについてはまた明日。

一番印象に残ったのは、最後のところ。
プロジェクトが実現するのに必要なのは、
最終的にカタチになると信じている人の存在。

これ、きっと僕の役割だなあと。

最終的にカタチになるのだと信じること。
そして会うたびに変わらない熱意で実現を語ること。

それがコメタクでもハックツでもツルハシブックスでも
僕の役割なのではないかと思った。

素敵な時間と空間でした。
ありがとうございました。

同じカテゴリー()の記事画像
n=1とどこで出会うのか?
「構想」と「実行」、そして「アイデンティティ」
「とどまる」のプロセスを経たものだけが「つながる」ことができる
「伝える」と「伝わる」
風景画を描くインタビュー
パーソナライズ化という劇場
同じカテゴリー()の記事
 n=1とどこで出会うのか? (2024-02-05 09:43)
 お客は誰か? (2023-06-05 09:20)
 「構想」と「実行」、そして「アイデンティティ」 (2023-02-19 08:22)
 「とどまる」のプロセスを経たものだけが「つながる」ことができる (2023-01-31 07:57)
 「伝える」と「伝わる」 (2022-06-21 06:40)
 風景画を描くインタビュー (2022-06-19 04:14)

Posted by ニシダタクジ at 08:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。