プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 105人
オーナーへメッセージ

2016年03月04日

「水」というコミュニケーション・ツール

「水」というコミュニケーション・ツール
「水」というコミュニケーション・ツール

ソトコトの指出編集長に会いに渋谷へ。
ミズベリングジャパンというイベントでした。
冒頭の6名のプレゼンタイムにだけ参加。

公共空間としての水辺をもう一度とらえなおすというイベント
プレゼン前半は二子玉川スマートブリッジ構想や福岡水上公園、
そして先進事例の水都大阪などのプレゼン。

プレゼン公判が
島原万丈さんの「水辺はセンシュアス」と
指出一正さんの「水辺とソトコト」でした。

~~~以下キーワードメモ

・ポートランドには橋がいっぱいかかっている
・二子玉川は橋があまりかかっていない
・「橋をつくりたい」
・社外合意してから社内合意する
・市民(ユーザー)にまず話して、ワクワクすることから

・ローカル・ハピネスを定義していくこと

・水辺は大阪のアイデンティティ
・水辺が経済状況の象徴だった
・オーナーとスポンサーの縦の関係だけじゃなく、
利用者とアイデアサポーターという横のつながりをつくること

・シェア型複合ホテルに川床をつくる
・川床:水辺を楽しむ文化=江戸時代からずっと
・地元の人と旅行者が気軽につながれる
・「水」というコミュニケーション・ツール

・sensuous city 「官能都市」センシュアス・シティ。
・人間的でやわらかなモノサシで住むところをとらえなおす
・水辺はセンシュアス
・均質化していく都市=「再開発」というフォーマット
・失われる都市の身体性

・これまで都市の魅力をどのように測ってきたか?
・住みよさランキング(東洋経済)住みたいまちランキング(SUUMO)
・建物や施設がより大きく新しい。1人当たりの・・・
・人気投票=知名度

・官能都市=動詞で評価する
・関係性と身体性
・関係性(共同体、匿名性、ロマンス、機会)
・身体性(おいしい、街を感じる、自然を感じる、歩ける)

・盛岡・金沢⇒身体性が高い
・幸福度とセンシュアス度は相関している
・水辺は都市をセンシュアスにする:セーヌ川
・水辺でどんな行動を起こさせるか?

・ソトコト2011年:ロハス⇒ソーシャルへ
・もう時代が変わったからお前が編集長やれ
・川が流れている:命がつながっているということ

・ソーシャル3条件
・関係人口を増やす
・未来をつくっていく手ごたえ
・自分ごととして楽しい

~~~ここまでキーワードメモ。

初めて聞いたのは「官能都市」。
HOMES総研の島原さん、面白かった。
http://www.homes.co.jp/souken/report/201509/
こちらからDLできます。

(以下、レポートより抜粋)

「アクティビティ、空間、建築 ― この順序で」と、
都市計画が考えるべき最優先事項にアクティビティを据えるヤン・ゲール は、
「人間の次元」を都市デザインの基本単位にすべきだと訴える。

人間の次元とは、人間の身体や感覚に則した空間尺度であり、
徒歩の移動を前提とし、歩行者の目線の高さを最も重要なスケールとする。

このヤン・ゲールの主張の根拠には、「街の最大の魅 力は人」という都市に対する理念がある。
だから「街は、人びとが歩き、立ち止まり、座り、眺め、聞き、話すのに適した条件 を備えていなければならない」、
そしてそこへの近接方法として「これらの基本的活動は、
人間の感覚器官や運動器官と密接に結びついている」と官能の重要性を強調する。

(ここまで抜粋)

なるほどな~。人間の次元ね。
これ、あらゆる空間づくりに言えるなあと。

その場所で何をするのか?
そこからどんな空間があったらいいのか?
そして、どんな建物があったらいいのか?
と考えていくこと。

当たり前のことなのだけど、忘れがちなこと。

コミュニケーション・ツールとしての「水」
の可能性を感じた時間でした。

「本屋」「カフェのあるゲストハウス」「水辺」
がこれからの地域と旅行者をつなぐ
日常と非日常をつなぐ
空間になっていくのかもしれないなあと。

それを組み合わせたら素敵だなあと。
新潟市内野にも川が流れてますなあと。

同じカテゴリー()の記事画像
n=1とどこで出会うのか?
「構想」と「実行」、そして「アイデンティティ」
「とどまる」のプロセスを経たものだけが「つながる」ことができる
「伝える」と「伝わる」
風景画を描くインタビュー
パーソナライズ化という劇場
同じカテゴリー()の記事
 n=1とどこで出会うのか? (2024-02-05 09:43)
 お客は誰か? (2023-06-05 09:20)
 「構想」と「実行」、そして「アイデンティティ」 (2023-02-19 08:22)
 「とどまる」のプロセスを経たものだけが「つながる」ことができる (2023-01-31 07:57)
 「伝える」と「伝わる」 (2022-06-21 06:40)
 風景画を描くインタビュー (2022-06-19 04:14)

Posted by ニシダタクジ at 08:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。