プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 105人
オーナーへメッセージ

2016年10月05日

作家は小説の後ろを追いかけている

作家は小説の後ろを追いかけている
「物語の役割」(小川洋子 ちくまプリマー新書)

「博士の愛した数式」の小川洋子さんが
「物語」について語った1冊。

おもしろいなあ。
小説を書きながら、こんなことを感じると言う。

~~~ここから引用

「こっちへいこう、こういうふうに世界を広げてゆこう」
という、物語自身が持っている力に導かれないと小説は書けないと思います。

(中略)

自分の思いを超えた、予想もしない何かに助けてもらえないと、
小説は書けません。

ですから私はときどき、
小説を書きながら、
書き手であるはずの自分自身が
いちばん後ろを追いかけているな、と感じます。

『博士の愛した数式」でも、
私よりも前に博士や家政婦さんやルート君がいる。

自分よりも前にすでに完全数や友愛数がある。
そういうすでにあるものの後を一所懸命追いかけていって、
振り返ったときに、自分の足跡が小説になっているという感じです。

(中略)

自分の思いを突き抜けて、
予想もしなかったところへ小説を運んでいってくれるのは、
自分以外の何かであるんじゃないか。
そうなると、小説家も数学者も同じだなと思うのです。

~~~ここまで引用

さらに、フランス人作家
フィリップ・ソレルスの講演から、引用しています。

~~~ここからさらに引用

「書くこと、文章に姿をあらわさせること、
それは特権的な知識を並べることではない。
それは人皆が知っていながら、
誰ひとり言えずにいることを発見しようとする試みだ」

まさにその通りです。

数学者が、偉大な何者かが隠した世界の秘密、
いろいろな数字のなかにこめられた、
すでにある秘密を探そうとするのと同じように、
作家も現実の中にすでにあるけれども、

言葉にされないために気づかれないでいる物語を見つけ出し、
鉱石を掘り起こすようにスコップで一所懸命掘り出して、
それに言葉を与えるのです。

~~~ここまで引用

なるほど。
数学者と小説家は似ているのか。

こういう、
「おいかけている」っていう感覚が大切なのかもしれない。

偉大な何か=サムシンググレイト

それは言葉にできない何かなのだけど、
それを追いかけているのだという感覚。

そうやって新しいものが生まれていくのかもしれない。

同じカテゴリー()の記事画像
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
まだ途中なんですけど、、、
「自分をひらく」面白がり屋を育むまち
同じカテゴリー()の記事
 「相互評価」ゲームからの越境 (2024-03-27 07:28)
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)
 子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った (2024-02-11 09:24)
 「あそび」の復権 (2024-02-11 08:21)
 まだ途中なんですけど、、、 (2024-01-20 07:55)

Posted by ニシダタクジ at 08:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。