プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2016年12月26日

好きだけど理由のわからないもの

好きだけど理由のわからないもの
「自分の仕事をつくる」(西村佳哲 ちくま文庫)

読む本がなくなったので、古本屋さんに行き、
処方箋用に「見つけたら買う」ことにしている
「自分の仕事をつくる」を購入。
帰りの電車の中で読み進める。

改めて読み直すと、
キーワードがいっぱいで、
つぶやきたくなるけど、
トンネルがいっぱいで、電波が届かない。

特に
第2章他人事の仕事と「自分の仕事」
の冒頭からシビれまくる。

やっぱ、この本ですよ。
「○○歳のハローワーク」読んでる場合じゃないっす。(笑)

19歳に贈りたい本、
僕はやっぱりこれにしようかな。

日本を代表するクリエイターの佐藤雅彦さんの話。
とっても素敵だった。

佐藤さんは、最初はクリエイティブ(制作)部門ではなく、
31歳までは販促部門で、スケジュールや見積り管理と
いった一般職の仕事に従事していたという。

思うところあって社内試験を受け、合格。
クリエイティブ部門に転配属されたが、
年齢が高いわりに実績も経験もない佐藤さんには
なかなか仕事の声がかからなかった。

そこで。
佐藤さんは何をしたか。

社内の資料室に通い、世界中のCMに目を通して、
その中から自分が面白いと思うものをビデオテープに
まとめはじめる。

じきに、自分が魅力を感じたCMには、
共通するいくつかの規則(ルール)が
あると気づくようになった。

この作業は3か月ほど続けられ、
結果として佐藤さんは、面白くて
印象に残るCMに共通する23種類の
ルールをまとめるに至ったという。

その後のヒットCMのほとんどすべてが、
この時にまとめたルールから作り出された
ものだと本人は語る。

「スコーン、スコーン、湖池屋スコーン」や「バザールでござーる」
は、その一例だという。

そして、佐藤さんは慶応大学の講義で、
次のように説明している。

魅力的な物事に共通するなんらかの法則を見出そうとするとき、
「好きだけど理由がわからないものを、いくつか並べてみる」
という方法をとるのだ。

~~~ここから一部引用

自分が感じた、言葉にできない魅力や違和感について、
「これはいったい何だろう?」と掘り下げる。
きっかけはあくまで、個人的な気づきに過ぎない。

だが、そこを掘って掘って掘って、
掘り下げていくと、深いところで
ほかの多くの人々の無意識とつながる層に達する。

人々に支持される表現は、多数の無意識を代弁している。
しかしその入り口は、あくまで個人的な気づきにある。

深度を極端に深めていくと、
自分という個性を通り越して、
人間は何が欲しいのか、
何を快く思い、何に喜びを見出す生き物なのか
といった本質に辿りつかざるを得ない。

歴代の芸術家や表現者が行ってきた創作活動は、
まさにこのくり返しだ。

~~~ここまで一部引用

いいなあ。
自分の「感性」を発動させ、
それを掘って掘って掘って、

深いところまで行くと、
素敵な仕事ができる。

それを「自分の仕事」
と呼ぶのだなあと。

職業名で「自分の仕事」を選ぶなんて、
こっけいに思えてきます。

まず、感性を発動させていくこと。

たとえば、好きだけど理由のわからないものを
いくつかピックアップすること。
それを深く掘っていくこと。

そこからしか「自分の仕事」は始まらない。

進路に悩む大学生のお正月休みに
ぴったりの1冊です。

同じカテゴリー()の記事画像
ベクトルの始点を合わせるというチューニング
アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
同じカテゴリー()の記事
 ベクトルの始点を合わせるというチューニング (2024-04-10 09:51)
 アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ (2024-04-08 07:16)
 SNSとアイデンティティ (2024-03-30 16:45)
 「相互評価」ゲームからの越境 (2024-03-27 07:28)
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)

Posted by ニシダタクジ at 08:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。