プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 105人
オーナーへメッセージ

2018年11月19日

アイデンティティとコミュニティ

アイデンティティとコミュニティ
「レイヤー化する世界~テクノロジーとの共犯関係が始まる」
(佐々木俊尚 NHK出版新書)

2012年4月10日のブログと同タイトル。
http://hero.niiblo.jp/e165439.html

同年7月7日にも
「アイデンティティの半分はコミュニティでできている」
http://hero.niiblo.jp/e182795.html

で書いていて、

そのあいだの5月11日にも
「生きる力とはアイデンティティを再構築する力」
http://hero.niiblo.jp/e171388.html

というタイトルで書いている。
2012年のテーマは「アイデンティティ」だった。
そこに帰ってきたのかもしれない。

「やりたいことがわからない」
「自分に自信がない」
「就職したいけど就活したくない」

この謎を解くには、
「アイデンティティ」というテーマに行き当たる。

冒頭の本は、2013年の本なのだけど、
ここには歴史的視座から、「場」についての興味深い考察がある。

中世から近代へ
帝国から国民国家へ
そして、国民国家というシステムの限界と
「場」による支配へ。

と乱暴に要約するとこういう感じになるのだけど。

昨日も書いたけど、
国民国家の神髄は、
「ウチとソトに分ける」
ということだという。

たしかに、
ヨーロッパと「そのソト」を分けて、植民地を作っていった。
国内と「そのソト」を分けて、戦争を仕掛けていった。
企業内と「そのソト」を分けて、競争を勝ち抜いていった。

「コミュニティ」っていうのはウチ(内側)のことだ。
実はそれと「アイデンティティ」は密接にかかわっている。

「ふるさと難民」という言葉がある。
東京出身でふるさとがない大学生が
地域に出て行って、そこを「第二のふるさと」にする。

それって
まさに「コミュニティによってアイデンティティを再構築」しているんじゃないか。

しかし。
根本的には、その手法は使えなくなる。

国民国家、資本主義という現在のシステムのベースにある
「ウチとソトに分ける」という
方法論自体がすでに限界に達しているからだ。

収奪すべきソトはもう存在しない。
だからこそ、ブラック企業の問題などが
起こっているのだ。

もう、ウチもソトも存在しない。
権力構造でも力関係でもなく、
テクノロジーという「場」に下から支配されている。

だから、所属すべきコミュニティを失い、
人はアイデンティティ不安を抱えているのではないか。

アイデンティティ不安。
それは自分という存在への不安だ。

だからこそ、
個人レベルでこそ、リアルな「場」を必要としているのだと
僕は思う。

それは「コミュニティ」というウチを作ることではないのでは、というのが
現時点での仮説である。

同じカテゴリー()の記事画像
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
まだ途中なんですけど、、、
「自分をひらく」面白がり屋を育むまち
「創造」の前提となる「存在の承認」
「わたしたち」をデザインする「ゆらぎ」「ゆだね」「ゆとり」
同じカテゴリー()の記事
 子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った (2024-02-11 09:24)
 「あそび」の復権 (2024-02-11 08:21)
 まだ途中なんですけど、、、 (2024-01-20 07:55)
 「自分をひらく」面白がり屋を育むまち (2024-01-18 07:16)
 「創造」の前提となる「存在の承認」 (2024-01-14 09:52)
 「わたしたち」をデザインする「ゆらぎ」「ゆだね」「ゆとり」 (2024-01-06 10:06)

Posted by ニシダタクジ at 10:41│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。