プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2016年06月20日

複数の役割を演じるということ

複数の役割を演じるということ
「下り坂をそろそろと下りる」(平田オリザ 講談社現代新書)

「わかりあえないことから」
につづく、平田オリザさんの1冊。

まだ第1章しか読んでいないのだけど、
やっぱり鋭いところついてるなあと。

小豆島の事例。
子育て層が移住してきて、
活気がある小豆島。

離島でありながら人口3万人という、
その中で産業構造が成り立つようになっていることも大きい。

平田さんは演劇を取り入れた
コミュニケーション力の授業を展開している。

印象に残ったのは、
小豆島高校の野球部の話。

参考:
http://geinou-resistance.info/1325.html

今年の春のセンバツ高校野球に
21世紀枠で選ばれた小豆島高校。

その強さの秘密を
平田さんは、少人数がゆえの
複数ポジションをこなすところにあるのではないか、と言う。

複数の役割をこなす。
そのことが人々の自主性、主体性を伸ばす。

それによって関係性もよくなるのではないか?

参考先URLを見ても、
フェリーでの練習試合にいくときも
行き帰りの船の中が
よいミーティングの場になっているのだという。

なるほどな。
ふりかえり、がちゃんとできているのだなあと。

これkらが楽しみな1冊です。

同じカテゴリー()の記事画像
ベクトルの始点を合わせるというチューニング
アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ
「自分とは何か?」に応えてくれる活動
演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち
子どもたちは「仕事」と「遊ぶという行為」を失った
「あそび」の復権
同じカテゴリー()の記事
 ベクトルの始点を合わせるというチューニング (2024-04-10 09:51)
 アンサング・ヒーローの物語を紡ぐ (2024-04-08 07:16)
 SNSとアイデンティティ (2024-03-30 16:45)
 「相互評価」ゲームからの越境 (2024-03-27 07:28)
 「自分とは何か?」に応えてくれる活動 (2024-03-23 10:07)
 演劇のような本屋、劇団のような会社、劇場のようなまち (2024-03-23 08:10)

Posted by ニシダタクジ at 07:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。