2008年04月30日
チャレンジと「いいんだよ」。
「大人になる」ってどういうことだろう。
なんでもうまくこなすこと?
失敗をしなくなること?
失敗をしなくなるってことは
挑戦をしなくなること。
中谷彰宏さんの言葉で一番好きなのは
「何も失敗しなかった1日は、何も挑戦しなかった1日だ。」
挑戦をすると、失敗をする。
へこむ。
自分はなんてダメなんだって思う。
いいんだよ。と励まされる。
そしてまた挑戦をする。
また失敗する。
いいんだよ。と励まされる
人は、チャレンジと「いいんだよ」
の間を生きているのかもしれないね。
☆今日のぷっちー☆
21/30 達成
最近はものすごく求心力が高まっている気がします。
人も、運も、集まってきています。
ぷっちーのおかげです。
なんでもうまくこなすこと?
失敗をしなくなること?
失敗をしなくなるってことは
挑戦をしなくなること。
中谷彰宏さんの言葉で一番好きなのは
「何も失敗しなかった1日は、何も挑戦しなかった1日だ。」
挑戦をすると、失敗をする。
へこむ。
自分はなんてダメなんだって思う。
いいんだよ。と励まされる。
そしてまた挑戦をする。
また失敗する。
いいんだよ。と励まされる
人は、チャレンジと「いいんだよ」
の間を生きているのかもしれないね。
☆今日のぷっちー☆
21/30 達成
最近はものすごく求心力が高まっている気がします。
人も、運も、集まってきています。
ぷっちーのおかげです。
2008年04月29日
約束の場所
CDを買いました。
ケミストリー「約束の場所」
あのプレゼンがものすごく心に響いたので。
みんなのテンションをものすごく上げたので。
「伝えたい」っていう想いにあふれていたので。
反省した。
自分はどれだけの思いであの場に立っていたのか。
「伝えたいっ」って心から思えるモノを持っていたのかって。
その原点に返りたいときにこの曲を聞こうと思う。
無理かもしれないように思えても僕は、
一番叶えたい事を夢に持って生きていくよ。
から始まる1曲
衝撃を受けるのは次の一言
途中でもし死んでしまっても、ひたむきに夢と向き合えば
きっと同じ未来を描く誰かが受け継いでくれる。
またひとつ。
テーマソングが生まれた。
☆今日のぷっちー
20/30 達成!
腕立て伏せ 10回
今日の気づき。
ひとつのことを極めていくこと。
それがぷっちーのねらいなのですが、
まだまだできません。
ケミストリー「約束の場所」
あのプレゼンがものすごく心に響いたので。
みんなのテンションをものすごく上げたので。
「伝えたい」っていう想いにあふれていたので。
反省した。
自分はどれだけの思いであの場に立っていたのか。
「伝えたいっ」って心から思えるモノを持っていたのかって。
その原点に返りたいときにこの曲を聞こうと思う。
無理かもしれないように思えても僕は、
一番叶えたい事を夢に持って生きていくよ。
から始まる1曲
衝撃を受けるのは次の一言
途中でもし死んでしまっても、ひたむきに夢と向き合えば
きっと同じ未来を描く誰かが受け継いでくれる。
またひとつ。
テーマソングが生まれた。
☆今日のぷっちー
20/30 達成!
腕立て伏せ 10回
今日の気づき。
ひとつのことを極めていくこと。
それがぷっちーのねらいなのですが、
まだまだできません。
2008年04月28日
ライバル
「目標とする人、歴史上の人物、ライバルは誰ですか?」
即答できなかった。
目標とするのは、誰だろう。
情熱の教育者、吉田松陰か?
チャレンジを続けるイチローか?
人生とは?を学んだ徳島の自然農実践家、沖津一陽さんか?
それって、同じ職業じゃないとダメなのか?
よく聞くのは、
目標の人物になったつもりで、判断するということ。
このとき、吉田松陰だったらどうする?なんて言う?
みたいな。
同じ仕事で、そういうのってあるといいのだろうって思う。
すぐに思い浮かばない。
時間をとって考えた方がいいのかも。
絶対に負けたくないライバルならいる。
10年前、1998年の自分自身。
「何のために生きているのか?」
「自分の役割とは何か?」
をひたすら問いかけ、全力で生きた1年。
今年の目標はまず、彼を越えることだ。
☆今日のぷっちー☆
19/30 達成
腕立て伏せ 10×1
今日の気づき
公園を散歩していると、ゴミが目につきました。
車の中にゴミ袋とトングがあるとすぐに掃除できると思いました。
即答できなかった。
目標とするのは、誰だろう。
情熱の教育者、吉田松陰か?
チャレンジを続けるイチローか?
人生とは?を学んだ徳島の自然農実践家、沖津一陽さんか?
それって、同じ職業じゃないとダメなのか?
よく聞くのは、
目標の人物になったつもりで、判断するということ。
このとき、吉田松陰だったらどうする?なんて言う?
みたいな。
同じ仕事で、そういうのってあるといいのだろうって思う。
すぐに思い浮かばない。
時間をとって考えた方がいいのかも。
絶対に負けたくないライバルならいる。
10年前、1998年の自分自身。
「何のために生きているのか?」
「自分の役割とは何か?」
をひたすら問いかけ、全力で生きた1年。
今年の目標はまず、彼を越えることだ。
☆今日のぷっちー☆
19/30 達成
腕立て伏せ 10×1
今日の気づき
公園を散歩していると、ゴミが目につきました。
車の中にゴミ袋とトングがあるとすぐに掃除できると思いました。
2008年04月27日
待っている人
昨日は「本気!学生見本市」。
参加者のほとんどが1年生。
テニスやバスケなどの花形サークルには目もくれず、
「大学で何を学ぶか?」
ということを真剣に考えている18歳がいる。
そのことを改めて知り、
このようなイベントの意義を改めて実感した。
「アフリカに学校をつくりたいんです!」と
まっすぐな瞳で話す経済学部の1年生がいた。
「まず、経済を学んで、お金を稼いで、
それを使って学校を建てるんです。」
それが経済学部を選んだ理由だった。
目的意識を持って、
チャレンジをするための準備期間。
それが大学生活という時間。
こんな1年生もっともっといると思う。
1年生にチャレンジのチャンスを。
夢が語れるチャンスを。
このイベントを待っている人がまだまだいるはずだ。
☆今日のぷっちー☆
18/30 達成
今日の気づき
眠かったり、時間がなかったりすると、
ササッとやって、終わりにしようとする自分に気づきました。
参加者のほとんどが1年生。
テニスやバスケなどの花形サークルには目もくれず、
「大学で何を学ぶか?」
ということを真剣に考えている18歳がいる。
そのことを改めて知り、
このようなイベントの意義を改めて実感した。
「アフリカに学校をつくりたいんです!」と
まっすぐな瞳で話す経済学部の1年生がいた。
「まず、経済を学んで、お金を稼いで、
それを使って学校を建てるんです。」
それが経済学部を選んだ理由だった。
目的意識を持って、
チャレンジをするための準備期間。
それが大学生活という時間。
こんな1年生もっともっといると思う。
1年生にチャレンジのチャンスを。
夢が語れるチャンスを。
このイベントを待っている人がまだまだいるはずだ。
☆今日のぷっちー☆
18/30 達成
今日の気づき
眠かったり、時間がなかったりすると、
ササッとやって、終わりにしようとする自分に気づきました。
2008年04月26日
深夜の申込み
0時30分。
明日の「本気学生見本市」の
申込みメールが届く。
「何か自分から動かなければならないと思ったから。」
1年生のメッセージにみな、熱くなる。
「刺激を待っている、このイベントを待っている、そんな1年生が確かにいる。」
今日も、人生を変える瞬間に立ち合うかもしれない。
スタッフのみんな、その自覚はできているか?
☆今日のぷっちー
17/30 達成!
今日の気づき
1本のメールで気分が変わる。
仕事のやる気を一番上げるのは、使命感ですね。
明日の「本気学生見本市」の
申込みメールが届く。
「何か自分から動かなければならないと思ったから。」
1年生のメッセージにみな、熱くなる。
「刺激を待っている、このイベントを待っている、そんな1年生が確かにいる。」
今日も、人生を変える瞬間に立ち合うかもしれない。
スタッフのみんな、その自覚はできているか?
☆今日のぷっちー
17/30 達成!
今日の気づき
1本のメールで気分が変わる。
仕事のやる気を一番上げるのは、使命感ですね。
2008年04月25日
帰ってきた!
「本気!学生見本市」のイベント2日前。
今日が一番の天王山。
あの男が帰ってきた!!
1年半前。
ゼミであやしいオッサンに出会い。
「とりあえずチャレンジしてみよう」と
スタイルキャラバンの礎を作った男、星野悟!
26日(土)のゲストなのに、
昨日はイベントスタッフとして、手伝ってくれた。
トシとの会話を聞いていて、
「こういうの、いいなあって思った。」
スポーツとか音楽ではなく、
自分の将来について、先輩と後輩が語る場。
飲み会の席ではなくても、
就職や人生に対する考え方を普通に話せること。
こういう人間関係を大学生は必要としているのではないか。
チャレンジとか、ミッションとか、社会での経験とかいろいろあるけど。
こういう人間関係が一番の財産なのかもしれません。
☆今日のぷっちー☆
16/30達成!
今日の気づき
昨日も新大ローソンの男子トイレで革命を起こしてきました。
いや。ただ掃除しただけなんですけどね。
トイレ掃除を入るたびにやってると楽しいね。
今日が一番の天王山。
あの男が帰ってきた!!
1年半前。
ゼミであやしいオッサンに出会い。
「とりあえずチャレンジしてみよう」と
スタイルキャラバンの礎を作った男、星野悟!
26日(土)のゲストなのに、
昨日はイベントスタッフとして、手伝ってくれた。
トシとの会話を聞いていて、
「こういうの、いいなあって思った。」
スポーツとか音楽ではなく、
自分の将来について、先輩と後輩が語る場。
飲み会の席ではなくても、
就職や人生に対する考え方を普通に話せること。
こういう人間関係を大学生は必要としているのではないか。
チャレンジとか、ミッションとか、社会での経験とかいろいろあるけど。
こういう人間関係が一番の財産なのかもしれません。
☆今日のぷっちー☆
16/30達成!
今日の気づき
昨日も新大ローソンの男子トイレで革命を起こしてきました。
いや。ただ掃除しただけなんですけどね。
トイレ掃除を入るたびにやってると楽しいね。
2008年04月24日
感情の起伏
最近、感情の起伏が激しい気がする。
去年なら、冷静に対処できたことが、
つい、熱くなってしまう。
この事業をなんとしても、軌道に乗せたいから。
待っている学生がきっといるから。
スタッフに誇りを持ってもらいたいから。
「思い」のレベルが上がっていると思う。
しかし、うまくいかないからといって、
熱くなっているようでは、まだまだ甘い。
「思いのレベル」最高数値の7では
「出会う人はみな、共感者となる」らしい。
まだまだ、思いのレベルが足りないのだ。
そう。
足りないのはいつも、情熱と気合だ。
☆今日のぷっちー☆
15/30 達成
今日の気づき
習慣化というのはすごいです。
5時起き、トイレ掃除。
朝のパターンができています。
夜の仕事効率がまだ悪いなあ。
去年なら、冷静に対処できたことが、
つい、熱くなってしまう。
この事業をなんとしても、軌道に乗せたいから。
待っている学生がきっといるから。
スタッフに誇りを持ってもらいたいから。
「思い」のレベルが上がっていると思う。
しかし、うまくいかないからといって、
熱くなっているようでは、まだまだ甘い。
「思いのレベル」最高数値の7では
「出会う人はみな、共感者となる」らしい。
まだまだ、思いのレベルが足りないのだ。
そう。
足りないのはいつも、情熱と気合だ。
☆今日のぷっちー☆
15/30 達成
今日の気づき
習慣化というのはすごいです。
5時起き、トイレ掃除。
朝のパターンができています。
夜の仕事効率がまだ悪いなあ。
2008年04月23日
チームメイト
ぶち当たった壁は、
完全に越えてはいないけど、
なんだか、ホッとした。
正攻法の正面突破。
いま。
パワーがあふれているから、
きっとできた。
そのパワーの源は、
僕自身ではなく、チーム「スタイルキャラバン」のみんなだったと思う。
10年前に読んだ本、
「SANCTUARY」(高橋歩 磯尾克行 サンクチュアリ出版)
を思い出した。
「君に逢えたこと 感じ合えたこと 全てが僕の力になる。
言葉は要らない 翼を広げて 時代の風になろう。」
☆今日のぷっちー☆
14/30 達成
今日の気づき。
どんなに疲れていても、次の日の朝5時に起きるって
トシを取ってしまったのかなあ。
いや。ちがう。気合が入っているだけだぁ。
イソップもオレの後ろを走ってるんだ~~(byスクールウォーズ)
完全に越えてはいないけど、
なんだか、ホッとした。
正攻法の正面突破。
いま。
パワーがあふれているから、
きっとできた。
そのパワーの源は、
僕自身ではなく、チーム「スタイルキャラバン」のみんなだったと思う。
10年前に読んだ本、
「SANCTUARY」(高橋歩 磯尾克行 サンクチュアリ出版)
を思い出した。
「君に逢えたこと 感じ合えたこと 全てが僕の力になる。
言葉は要らない 翼を広げて 時代の風になろう。」
☆今日のぷっちー☆
14/30 達成
今日の気づき。
どんなに疲れていても、次の日の朝5時に起きるって
トシを取ってしまったのかなあ。
いや。ちがう。気合が入っているだけだぁ。
イソップもオレの後ろを走ってるんだ~~(byスクールウォーズ)
タグ :SANCTUARY
2008年04月22日
テーマソング
久しぶりに大きな壁にぶち当たった。
インターン生のことを思うと、くやしくてやりきれなかった。
自分のしている活動に、疑問をもってしまうとき。
何のためにがんばっているのか、わからなくなるとき。
それでも、この道が一番いいと思っている。
東京でチャレンジする学生の輝く瞳を見た。
「こういうのを待っていた!」と目を輝かせた学生を見た。
チャレンジする学生に、自分自身が変化していることを実感した。
だから、どうしてもやりたい。
そんな今朝。
音楽を聴きたくなった。
ゆず「栄光の架橋」
悲しみや苦しみの先に、それぞれの光がある。
さあいこう、振り返らず走り出せばいい、希望に満ちた空へ。
☆今日のぷっちー☆
13/30 達成
今日の気づき
心こめて、ってなかなか難しいですね。
今日は気がついたら終わっていて、自分と向き合っていない気がしました。
インターン生のことを思うと、くやしくてやりきれなかった。
自分のしている活動に、疑問をもってしまうとき。
何のためにがんばっているのか、わからなくなるとき。
それでも、この道が一番いいと思っている。
東京でチャレンジする学生の輝く瞳を見た。
「こういうのを待っていた!」と目を輝かせた学生を見た。
チャレンジする学生に、自分自身が変化していることを実感した。
だから、どうしてもやりたい。
そんな今朝。
音楽を聴きたくなった。
ゆず「栄光の架橋」
悲しみや苦しみの先に、それぞれの光がある。
さあいこう、振り返らず走り出せばいい、希望に満ちた空へ。
☆今日のぷっちー☆
13/30 達成
今日の気づき
心こめて、ってなかなか難しいですね。
今日は気がついたら終わっていて、自分と向き合っていない気がしました。
タグ :栄光の架橋
2008年04月21日
一生に一度の
昨日、競馬のクラシック戦線第1弾、「皐月賞」の
中継を見ていたら、心を揺さぶられてしまった。
定刻が迫り、いよいよスタートとなる。
さあ、ファンファーレ。
そして次の一言。
「競馬ファンの皆様にとっては一年に一度、
サラブレッドにとっては一生に一度の皐月賞です。」
皐月賞、ダービー、菊花賞と続く、3歳馬しか出られないレース。
毎年何千頭とサラブレッドが生まれる中でその舞台に立てるのはほんのわずか。
関係者がレースにかける思いは、ハンパじゃない。
でも。
思った。
競馬ファンにとっても、
「今年の皐月賞」は一生に一度じゃなんじゃないかって。
いや。
俺達の日常も、今日という日は一生に一度なんじゃないかって
「一生に一度の」
って普段から思えるかどうか?
そこにイベントの成功がかかっているのかもしれません。
☆今日のぷっちー☆
12/30 達成!
今日の気づき
朝起きて、トイレに行くと、
自然とその後に掃除をする習慣になりつつあります。
ぷっちーってすごい。
中継を見ていたら、心を揺さぶられてしまった。
定刻が迫り、いよいよスタートとなる。
さあ、ファンファーレ。
そして次の一言。
「競馬ファンの皆様にとっては一年に一度、
サラブレッドにとっては一生に一度の皐月賞です。」
皐月賞、ダービー、菊花賞と続く、3歳馬しか出られないレース。
毎年何千頭とサラブレッドが生まれる中でその舞台に立てるのはほんのわずか。
関係者がレースにかける思いは、ハンパじゃない。
でも。
思った。
競馬ファンにとっても、
「今年の皐月賞」は一生に一度じゃなんじゃないかって。
いや。
俺達の日常も、今日という日は一生に一度なんじゃないかって
「一生に一度の」
って普段から思えるかどうか?
そこにイベントの成功がかかっているのかもしれません。
☆今日のぷっちー☆
12/30 達成!
今日の気づき
朝起きて、トイレに行くと、
自然とその後に掃除をする習慣になりつつあります。
ぷっちーってすごい。
2008年04月20日
カバン持ち
昨日、メイドイン越後5周年記念イベントに出席。
なつかしい顔ぶれがそろっていた。
いまから12年前。大学3年生のとき。
とあるベンチャー企業の社長に出会った。
「君はきっと大物になる。」
と言ってくれ、私をいろいろなところに連れて行ってくれた。
いまで言うところの
「社長のカバン持ち」というのを、半年ほどやらせてもらった。
新潟は、広かった。
社会は、広かった。
僕の世界は広がった。
大学の中にいては経験できないこと、
出会えない人にたくさん出会えた。
新潟をビジネスで元気にしよう!
というニュービジネス協議会の設立の
会合にもなぜか出させてもらった。
たくさんの人との出会い。
それが何よりも財産だった。
12年が過ぎ、
いま、僕達が大学生と接している。
大学生に向かって、
「君はきっと大物になる。」と言って、
たくさんの人に出会わせる、たくさんのチャンスを創る、
そんな30代になりたい。
☆今日のぷっちー☆
11/30 達成!
今日の気づき。
ぷっちーのすごいところは、
外出先のトイレの汚れとか、道端に落ちているゴミとか、
すごく気になるようになってきたこと。
これが当事者意識ってやつなのか!
なつかしい顔ぶれがそろっていた。
いまから12年前。大学3年生のとき。
とあるベンチャー企業の社長に出会った。
「君はきっと大物になる。」
と言ってくれ、私をいろいろなところに連れて行ってくれた。
いまで言うところの
「社長のカバン持ち」というのを、半年ほどやらせてもらった。
新潟は、広かった。
社会は、広かった。
僕の世界は広がった。
大学の中にいては経験できないこと、
出会えない人にたくさん出会えた。
新潟をビジネスで元気にしよう!
というニュービジネス協議会の設立の
会合にもなぜか出させてもらった。
たくさんの人との出会い。
それが何よりも財産だった。
12年が過ぎ、
いま、僕達が大学生と接している。
大学生に向かって、
「君はきっと大物になる。」と言って、
たくさんの人に出会わせる、たくさんのチャンスを創る、
そんな30代になりたい。
☆今日のぷっちー☆
11/30 達成!
今日の気づき。
ぷっちーのすごいところは、
外出先のトイレの汚れとか、道端に落ちているゴミとか、
すごく気になるようになってきたこと。
これが当事者意識ってやつなのか!
2008年04月19日
本気!学生見本市
26日土曜日。
本気!学生見本市が
新潟大学の近く「NIC新大前」で行われる。
現在準備の真っ最中。
参加者にどうなってほしいのか?
どういうイベントになったら成功なのか?
そのためにどんなカタチで進行したらよいのか?
ひとつひとつ、
参加者の目線に立って、構築していく。
参加者にとってのチャレンジの場を作ることは、
僕達の大きなチャレンジでもある。
大学生活の中で本気になっている学生。
その姿を見せていくことで、きっと何かが変わる。
人生にインパクトを与える1日を、つくります。
☆今日のぷっちー☆
10/30 達成!
今日の気づき
掃除用に赤ちゃん用の「トイレに流せる」お尻拭きを購入。
流せるトイレ用クイックルの15分の1の値段です。
賢い主婦に一歩近づきました。
本気!学生見本市が
新潟大学の近く「NIC新大前」で行われる。
現在準備の真っ最中。
参加者にどうなってほしいのか?
どういうイベントになったら成功なのか?
そのためにどんなカタチで進行したらよいのか?
ひとつひとつ、
参加者の目線に立って、構築していく。
参加者にとってのチャレンジの場を作ることは、
僕達の大きなチャレンジでもある。
大学生活の中で本気になっている学生。
その姿を見せていくことで、きっと何かが変わる。
人生にインパクトを与える1日を、つくります。
☆今日のぷっちー☆
10/30 達成!
今日の気づき
掃除用に赤ちゃん用の「トイレに流せる」お尻拭きを購入。
流せるトイレ用クイックルの15分の1の値段です。
賢い主婦に一歩近づきました。
タグ :学生見本市
2008年04月18日
失敗しない方法
大切なことは全部、ディズニーランドで教わった。
なんて本が昔ありましたね。
これを僕流にいきますと、
大切なことは全部、スクールウォーズに教わった。
「スクールウォーズ」
日本テレビドラマ界の伝説となっている名作ドラマ。
小学校5年生のときに、再放送を見た私。
(その1年前に放送があった)
泣きましたよ。
号泣しましたよ。
イソップぅ~~~(泣)
みたいな。
学校の道徳の授業よりもはるかに多くのことを学びました。
生きるとは?
愛とは?
友情とは?
挑戦とは?
その中でも飛びっきりの名言です。
「失敗をしない方法がひとつだけある。それは何もしないことだ。
でもそれは死んでいるのと同じこと。生きている限り、人は必ず失敗をする。
人間には失敗する権利がある。どんどん失敗をして失敗を楽しもう。」
(外国人コーチ、マークのセリフ)
失敗⇒ミスなんですけどね、セリフでは。
生きている限り、失敗はある。
☆今日のぷっちー☆
9/30 達成!
今日の気づき。
いいかげんな性格なので、適当にやっていることに気づきました。
特にスミのところなんて、全然キレイになっていません。
「詰めが甘い」とこ、掃除くらいはなんとかしないと。
なんて本が昔ありましたね。
これを僕流にいきますと、
大切なことは全部、スクールウォーズに教わった。
「スクールウォーズ」
日本テレビドラマ界の伝説となっている名作ドラマ。
小学校5年生のときに、再放送を見た私。
(その1年前に放送があった)
泣きましたよ。
号泣しましたよ。
イソップぅ~~~(泣)
みたいな。
学校の道徳の授業よりもはるかに多くのことを学びました。
生きるとは?
愛とは?
友情とは?
挑戦とは?
その中でも飛びっきりの名言です。
「失敗をしない方法がひとつだけある。それは何もしないことだ。
でもそれは死んでいるのと同じこと。生きている限り、人は必ず失敗をする。
人間には失敗する権利がある。どんどん失敗をして失敗を楽しもう。」
(外国人コーチ、マークのセリフ)
失敗⇒ミスなんですけどね、セリフでは。
生きている限り、失敗はある。
☆今日のぷっちー☆
9/30 達成!
今日の気づき。
いいかげんな性格なので、適当にやっていることに気づきました。
特にスミのところなんて、全然キレイになっていません。
「詰めが甘い」とこ、掃除くらいはなんとかしないと。
2008年04月17日
ラジオから
運転中にラジオを聴いていたら、
喜劇王、チャールズ・チャップリンの話になり、
彼の残した名言が紹介された。
そのうちのひとつに、心が揺さぶられた。
「死と同じくらい避けられないものがある。それは生きることだ。」
グサッときたね。
「生きる」こととどれくらい真剣に向き合っているか?
「生きる」ために、今日すべきことは何か?
「生きる」ために、誰を喜ばせたらいいのか?
「生きる」ために、何を表現するのか?
そう。
僕たちは、「生きる」ために生まれてきた。
「生きてるぜ!」と胸を張れる瞬間のために。
☆今日のぷっちー
8/30達成!
今日の気づき
1日しか空けていないのに、
なんだか久しぶりに掃除をした気がしました。
継続ってすごいです。
あらためてプチ自信革命隊のすごさを実感しています。
喜劇王、チャールズ・チャップリンの話になり、
彼の残した名言が紹介された。
そのうちのひとつに、心が揺さぶられた。
「死と同じくらい避けられないものがある。それは生きることだ。」
グサッときたね。
「生きる」こととどれくらい真剣に向き合っているか?
「生きる」ために、今日すべきことは何か?
「生きる」ために、誰を喜ばせたらいいのか?
「生きる」ために、何を表現するのか?
そう。
僕たちは、「生きる」ために生まれてきた。
「生きてるぜ!」と胸を張れる瞬間のために。
☆今日のぷっちー
8/30達成!
今日の気づき
1日しか空けていないのに、
なんだか久しぶりに掃除をした気がしました。
継続ってすごいです。
あらためてプチ自信革命隊のすごさを実感しています。
タグ :生きる
2008年04月16日
動き出す
スタキャラミーティング。
26日(土)のイベントについて、概要が決まった。
目的
参加者に本気でチャレンジする大切さ、自分から仕掛けることを知ってもらう
→小さいけれど、消えない種火となる
本気でチャレンジすると何かが変わるんだよね。
自分も、周りも。
その経験のあまりない大学生に、どうやってそれを伝えるか?
本気の学生を見せていく。
それしかないかな。
「同世代の学生がカッコよく見える。」
その衝撃と悔しさ、憧れ。
それこそが大学生を動かす。
負けたくないもんね。
☆今日のぷっちー☆
7/30達成!
今日はビジネスホテルに泊まったので、
トイレがめっちゃキレイです。
なので、掃除の方に向けてアンケート欄に
思いを込めて、メッセージを書きました。
今日の気づき。
いろんなものに感謝できるようになってきています。
高速道路の料金所のおじさん、
コンビニの店員さん。
おかげで、楽しく仕事をさせてもらってます。
26日(土)のイベントについて、概要が決まった。
目的
参加者に本気でチャレンジする大切さ、自分から仕掛けることを知ってもらう
→小さいけれど、消えない種火となる
本気でチャレンジすると何かが変わるんだよね。
自分も、周りも。
その経験のあまりない大学生に、どうやってそれを伝えるか?
本気の学生を見せていく。
それしかないかな。
「同世代の学生がカッコよく見える。」
その衝撃と悔しさ、憧れ。
それこそが大学生を動かす。
負けたくないもんね。
☆今日のぷっちー☆
7/30達成!
今日はビジネスホテルに泊まったので、
トイレがめっちゃキレイです。
なので、掃除の方に向けてアンケート欄に
思いを込めて、メッセージを書きました。
今日の気づき。
いろんなものに感謝できるようになってきています。
高速道路の料金所のおじさん、
コンビニの店員さん。
おかげで、楽しく仕事をさせてもらってます。
2008年04月15日
いいねぇ
「ちょっといま、モチベーションが下がっているんです。」
「今後がかなり不安なんです。」
「自分が本当にできるのか、自信がないんです。」
「何をやってもうまくいかないんです。」
そんな話をされたとき。
「いいねぇ」
って答えてみる。
それは、プラス思考なんじゃなくって、
全ては「経験」というチカラになることを知っているから。
若者の自立支援の施設で
アドバイザーをしている人がいる。
その人が相談を受けるとき、そうしているそうだ。
「人前で話すのがニガテなんです。」
「いいねぇ」
「他人の目が怖いんです。」
「いいねぇ」
「悩む」という行為は、かけがえのない経験である。
自己成長の場である。
カウンセリングとしては、
「うんうん」ってうなずくだけのほうが正解なのかもしれないけど。
肯定すること。
そこから出発してもいいのかも。
20歳。
「自分のやりたいことが分からないんです。」
「いいねぇ」
NAMARAの江口さんも言ってた。
「全ては肯定から始まる。」と
☆今日のぷっち~☆
6/30達成!
今日の気づき
昨日、私がこれから生徒となる塾の先生から電話が。
まだ1枚もやっていないのですが、
「今日から、1枚ずつやりなさい。」ということでした。
改革はいつも今日からですよね。
「今後がかなり不安なんです。」
「自分が本当にできるのか、自信がないんです。」
「何をやってもうまくいかないんです。」
そんな話をされたとき。
「いいねぇ」
って答えてみる。
それは、プラス思考なんじゃなくって、
全ては「経験」というチカラになることを知っているから。
若者の自立支援の施設で
アドバイザーをしている人がいる。
その人が相談を受けるとき、そうしているそうだ。
「人前で話すのがニガテなんです。」
「いいねぇ」
「他人の目が怖いんです。」
「いいねぇ」
「悩む」という行為は、かけがえのない経験である。
自己成長の場である。
カウンセリングとしては、
「うんうん」ってうなずくだけのほうが正解なのかもしれないけど。
肯定すること。
そこから出発してもいいのかも。
20歳。
「自分のやりたいことが分からないんです。」
「いいねぇ」
NAMARAの江口さんも言ってた。
「全ては肯定から始まる。」と
☆今日のぷっち~☆
6/30達成!
今日の気づき
昨日、私がこれから生徒となる塾の先生から電話が。
まだ1枚もやっていないのですが、
「今日から、1枚ずつやりなさい。」ということでした。
改革はいつも今日からですよね。
タグ :NAMARA
2008年04月14日
桜に誓う
旧分水町(現燕市)の大河津分水の脇の桜の道を通り過ぎた。
キレイな桜が満開だった。
その道がずっと続いていた。
誓いが湧いてきた。
この桜が散って、次の桜が咲くとき。
僕たちのチャレンジはひとつの結果を残している。
起業家留学 受け入れ10社学生20名
おやじ万博 おやじ10ブース参加者100名
突き進んでいこう、目標達成に向かって。
次の桜が咲くまでに。
桜の花に、誓います。
☆今日のぷっち~☆
5/30 達成!
今日の気づき
床だけでなく、窓枠を拭きました。
下ばかり見ていると、上が汚れていることに気がつきません。
社会問題に似ています。
キレイな桜が満開だった。
その道がずっと続いていた。
誓いが湧いてきた。
この桜が散って、次の桜が咲くとき。
僕たちのチャレンジはひとつの結果を残している。
起業家留学 受け入れ10社学生20名
おやじ万博 おやじ10ブース参加者100名
突き進んでいこう、目標達成に向かって。
次の桜が咲くまでに。
桜の花に、誓います。
☆今日のぷっち~☆
5/30 達成!
今日の気づき
床だけでなく、窓枠を拭きました。
下ばかり見ていると、上が汚れていることに気がつきません。
社会問題に似ています。
2008年04月13日
本気が生むもの
昨日、ここに書いた本気のカン蹴り。
中心となって前日遅くまで準備をしていたトシの一言。
「イベント自体は失敗しましたが、大きな宝を得ました。」
こういうふうに書けるってやっぱり素晴らしい。
本気の取り組みが生んでいくものがある。
こんな名言があるよね。
「本気になると、誰かが助けてくれる。」
誰も助けてくれないということは、
まだ自分が本気になっていないということ。
そう。
大切なのは、
いつだって思いだったり、情熱だったりする。
カン蹴り。
イベントの出来はイマイチだったかもしれないけど。
大きな収穫があったようです。
毎月何か、やりたいね。
☆今日のぷっち~☆
4/30達成!
今日の気づき。
雑巾がいっぱいあると、いっぱい掃除ができそうな気がしました。
いたるところに雑巾を置いておくのはどうでしょう?
中心となって前日遅くまで準備をしていたトシの一言。
「イベント自体は失敗しましたが、大きな宝を得ました。」
こういうふうに書けるってやっぱり素晴らしい。
本気の取り組みが生んでいくものがある。
こんな名言があるよね。
「本気になると、誰かが助けてくれる。」
誰も助けてくれないということは、
まだ自分が本気になっていないということ。
そう。
大切なのは、
いつだって思いだったり、情熱だったりする。
カン蹴り。
イベントの出来はイマイチだったかもしれないけど。
大きな収穫があったようです。
毎月何か、やりたいね。
☆今日のぷっち~☆
4/30達成!
今日の気づき。
雑巾がいっぱいあると、いっぱい掃除ができそうな気がしました。
いたるところに雑巾を置いておくのはどうでしょう?
2008年04月12日
本気になる
今日は「100人の本気カン蹴り」の日。
昨日はその買出しにいってきた。
その後、雨の中でチラシを配っていた。
申込みは20名弱。
目標の100名到達はほぼ絶望。
それでも。
最後の1日のギリギリまで、チラシを配りたい。
その一心でチラシを配る。
トシが言った。
「てっちゃんはあきらめないんです」
それはてっちゃんが元バスケ部だから。
「あきらめたら、そこで試合終了だよ」
と知っているから。
3人でご飯を食べて、明日、10時集合で分かれた後、
トシから電話。
「いまから事務所に行ってもいいですか?」
そしてカン蹴りの当日資料をひたすらにつくっていた。
かつてない「最高のカン蹴り」ができるはず。
たかが、カン蹴り。
でも、カン蹴りだとしても、本気でやることはできる。
大切なのは、
やっていることがどんな社会的価値があるか?
どんな人を幸せにするか?
を先に考えることではなく、まず本気でやってみること。
大学生に「本気」を感じてもらうこと。
それには、大きな価値があると僕は思う。
トシとてっちゃんの気迫のこもった、
「本気」のカン蹴り、お楽しみに。
☆今日のぷっち~☆
3/30達成!
今日の気づき
トイレだけでは物足りず、流しも磨きました。
なぜか3時半に目が覚めました。2度寝してもまだ5時♪
昨日はその買出しにいってきた。
その後、雨の中でチラシを配っていた。
申込みは20名弱。
目標の100名到達はほぼ絶望。
それでも。
最後の1日のギリギリまで、チラシを配りたい。
その一心でチラシを配る。
トシが言った。
「てっちゃんはあきらめないんです」
それはてっちゃんが元バスケ部だから。
「あきらめたら、そこで試合終了だよ」
と知っているから。
3人でご飯を食べて、明日、10時集合で分かれた後、
トシから電話。
「いまから事務所に行ってもいいですか?」
そしてカン蹴りの当日資料をひたすらにつくっていた。
かつてない「最高のカン蹴り」ができるはず。
たかが、カン蹴り。
でも、カン蹴りだとしても、本気でやることはできる。
大切なのは、
やっていることがどんな社会的価値があるか?
どんな人を幸せにするか?
を先に考えることではなく、まず本気でやってみること。
大学生に「本気」を感じてもらうこと。
それには、大きな価値があると僕は思う。
トシとてっちゃんの気迫のこもった、
「本気」のカン蹴り、お楽しみに。
☆今日のぷっち~☆
3/30達成!
今日の気づき
トイレだけでは物足りず、流しも磨きました。
なぜか3時半に目が覚めました。2度寝してもまだ5時♪
2008年04月11日
運がいい男
歴史上、もっとも運がいい男ランキングが
あったとしたら。
徳川家康?
伊藤博文?
学生のとき、こんな話を聞いたことがある。
「運がいい人」とはどんな人か?
サッカーくじが当たった人
国士無双13面待ちでツモった人。
有馬記念を当てた人
ってギャンブルばっかりかよっ。
講師の先生が言っていた「運がいい人」は
自分の身に何が起ころうと、
「自分は運がいい」と思える人が
もっとも運がいい人だ。
納税ナンバーワンの斉藤一人さんも
「ツイてる、ツイてる」が口癖だった。
つまり、ピンチになろうと。
つらいことが起ころうと、運がいいと思えること。
これはプラス思考とはちょっと違うような気がする。
起業家精神にも少し通じる。
何が起こっても自分で解決していく姿勢。
それがツキさえも呼んでいくのではないか。
わたしは、
世界で一番、運がいい男です。
いや。
歴史上、もっとも運がいい男です。
運がいい男世界ランキング、歴代1位です。
☆今日のぷっち~☆
2/30達成
今日の気づき
トイレだけでは物足りなくなって、
何かしたいなあと思って探していたら、
玄関の靴がそろっていなかったので揃えました。
あったとしたら。
徳川家康?
伊藤博文?
学生のとき、こんな話を聞いたことがある。
「運がいい人」とはどんな人か?
サッカーくじが当たった人
国士無双13面待ちでツモった人。
有馬記念を当てた人
ってギャンブルばっかりかよっ。
講師の先生が言っていた「運がいい人」は
自分の身に何が起ころうと、
「自分は運がいい」と思える人が
もっとも運がいい人だ。
納税ナンバーワンの斉藤一人さんも
「ツイてる、ツイてる」が口癖だった。
つまり、ピンチになろうと。
つらいことが起ころうと、運がいいと思えること。
これはプラス思考とはちょっと違うような気がする。
起業家精神にも少し通じる。
何が起こっても自分で解決していく姿勢。
それがツキさえも呼んでいくのではないか。
わたしは、
世界で一番、運がいい男です。
いや。
歴史上、もっとも運がいい男です。
運がいい男世界ランキング、歴代1位です。
☆今日のぷっち~☆
2/30達成
今日の気づき
トイレだけでは物足りなくなって、
何かしたいなあと思って探していたら、
玄関の靴がそろっていなかったので揃えました。
タグ :有馬記念