プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2009年12月06日

ノスタルジーを感じる

休日夜のとんかつかねこ。
学生街にあるこの店では、
休日の夜は空いている。

いつの間にか昭和の食堂に変わる。

カウンターで、ひとりのおじいちゃんが
ビールを飲みながら、
「とんかつ定食、単品」(つまりご飯+味噌汁なし)
を食べていた。

僕はいつもの
和風カツ丼を頼んだ。
ノスタルジーを感じる

他にお客はいない。
大学生アルバイトとおぼしき店員さんと
店長とのやりとりだけがこだまする店内。

そのタイミングでかかる音楽はもちろん
中村あゆみ「翼の折れたエンジェル」
昨年ふたたび脚光を浴びたこの曲には、
古きよき昭和が詰まっている。

昭和を感じるお店を大切にしていきたい。

もし、俺がヒーローだったなら・・・

同じカテゴリー()の記事画像
プロとアマチュアのあいだの「余白」をつくる
n=1とどこで出会うのか?
「構想」と「実行」、そして「アイデンティティ」
「とどまる」のプロセスを経たものだけが「つながる」ことができる
「伝える」と「伝わる」
風景画を描くインタビュー
同じカテゴリー()の記事
 プロとアマチュアのあいだの「余白」をつくる (2024-05-13 07:30)
 n=1とどこで出会うのか? (2024-02-05 09:43)
 お客は誰か? (2023-06-05 09:20)
 「構想」と「実行」、そして「アイデンティティ」 (2023-02-19 08:22)
 「とどまる」のプロセスを経たものだけが「つながる」ことができる (2023-01-31 07:57)
 「伝える」と「伝わる」 (2022-06-21 06:40)

Posted by ニシダタクジ at 20:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。