2013年09月12日
「場」を売るということ
マイクロライブラリーサミット
つながりで、東京近郊の3ライブラリー
に行ってきました。
下北沢 オープンソースカフェ

リブライズの仕組み、
HAKKUTSUに応用できないか
相談しました。
渋谷 co-ba

ステキなコワーキングスペースのライブラリーがありました。
ここで出会って、ビジネス始めました、という2人がいました。
船橋 情報ステーション

聞けば聞くほど熱い、船橋の市民運営の図書館。
「図書館をまるごと売っているんです」
カッコよかったなあ。
「場」を売るということ。
10年前には説明できなかった世界が
だんだんと広がりつつあるのを感じました。
ワクワクしました。
ありがとう。
つながりで、東京近郊の3ライブラリー
に行ってきました。
下北沢 オープンソースカフェ

リブライズの仕組み、
HAKKUTSUに応用できないか
相談しました。
渋谷 co-ba

ステキなコワーキングスペースのライブラリーがありました。
ここで出会って、ビジネス始めました、という2人がいました。
船橋 情報ステーション

聞けば聞くほど熱い、船橋の市民運営の図書館。
「図書館をまるごと売っているんです」
カッコよかったなあ。
「場」を売るということ。
10年前には説明できなかった世界が
だんだんと広がりつつあるのを感じました。
ワクワクしました。
ありがとう。
Posted by ニシダタクジ at 06:33│Comments(0)
│学び
この記事へのトラックバック
新潟市北区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/12 09:16)【ケノーベル エージェント】at 2013年09月12日 09:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。