プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2024年06月28日

あなたにしかできない貢献は?

あなたにしかできない貢献は?
『東大よりも世界に近い学校』(日野田直彦 TAC出版)

いつだったか、御徒町駅近くの夜学バーに行ったときに、日野田先生の箕面高校時代の教え子がいまして、そこから気になっていたので、ようやく読めました。

まずは、日本の学校の初期の頃のデザインについて
~~~
権力者や会社の上司など、上に立つ人の方針や考えをふまえて行動する人、もっといえば、「上」の意向をくみ取り、忖度できる人が必要でした。そのような人間を育てるために学校はデザインされています。国語の入試問題で「著者の意見」を問うのはそのためです。上の人の意見を理解できる人間を育てるためです。入試問題に強くなるには、出題者の著者の意見だけでなく、「出題者の意図」を察することが必要です。
~~~

そして、さらに就職について
~~~
ご両親が知っているような会社は、極端に言えば、いまがピークです。いずれピークアウトする可能性が高いのです。かつて製鉄業や重工業などの花形産業と言われていた企業がその後どうなったかを考えるとわかるのではないでしょうか。

みなさんは従順な犬ではなく自立心の強いネコや、どこでも生きていけるオオカミやライオンのような人間に成長しなくてはいけません。これからの社会や企業が、そのような人材を求めるようになるからです。
~~~
と説明します。
もっともですね。

海外では求められる人材について、このように説明します。(P51)
~~~
・オーナーシップを持ち
・オープンマインドで接し、
・グロース・マインドセットをもって試行し
・他者への貢献ができる人材
~~~
そのために学校は
・アカデミックスキル重視
・自由度、主体性、多様性が高い
・パーパスに気づく
ことをプログラムする必要があります。

2章と3章は、日野田先生の実践と、これまでの経歴がアツく書いてありまして、読んでもらえれば背景がじわっときます。
そして第4章「ミライの勇者へ」という熱いメッセージが。

ナレッジ=鎧 スキル=盾 マインドセット=剣
世界から問われている3つのC
「チャレンジ」「チェンジ」「コントリビュート」

そして、この本のハイライトは
P169からの「Who are you?」です

~~~
Who are you?
海外に行くと、必ずといってよいほど、そうきかれます。
What's your story?(あなたの物語は?)
What's the Contribution that only you can make?(あなたにしかできない貢献は?)
How do you see The World(あなたにはこの世界はどう見えている?)
~~~

「あんただれやねん?」と聞かれているのです。
Who are you?は、名前を聞いているのではありません。
職業を聞いているのでもない。
もっと本質的な質問です。
世界観といってもよいかもしれません。
~~~
How would you like to be remenbered?
「君はどのような人として記憶されたいか?」

なるほど、と。
そんな本を移動中に読んでいて、向かったのが、
「地域・教育魅力化プラットフォーム活動報告会2024~地方から教育を変える~」でした。

あなたにしかできない貢献は?

あなたにしかできない貢献は?

~~~以下イベントメモ
【尾田専務理事・活動報告】
・2024年度に地域みらい留学で移住した高校1年生は、3199名。2024年度は35道県144校が参画している。
・「地域・教育魅力化プラットフォーム」のビジョンは、「意志ある若者にあふれる持続可能な社会をつくる」こと。そのために「地域みらい留学事業」および「コーディネーター育成事業」を推進していく。
・「地域みらい留学」のテーマは「やりたいこと」と「自分らしさ」を見つける。
・高校時代=地域で育まれる最後の3年間
・アンケート結果によれば、地元の子を含めて意志ある若者が生まれつつある。

【卒業生トークセッション】
・地域みらい留学は育った場所と違うところでスタートするので「ありたい自分でスタートできる」
・大学(慶応大学SFC)の同級生は敷かれたレールをただ進んでいる人もいるが、自分は地方(島根県立津和野高校)で高校時代を送ったことで選択肢が多くなり、就職に迷っている。
・中学生へのメッセージは、「自分で決める」ことが大事

【岩本代表理事・みらい留学のみらい】
・キーワードは「越境」:「東京から地方へ3年間」という地域みらい留学の枠を超える。地方⇒地方、2泊3日の「みらたび」等の推進
・「地域」「学校」の枠を超えて、海外にいる日本人や日系二世を含めて、地方の高校に行くようなムーブメントを作れないか?
・海外で日本語教師として活躍している日本人・外国人は「グローカル・コーディネーター」として地方の高校に配置できないか。
・生まれた環境は選べないが、学ぶ環境は誰もが選べる時代を

【ゲストトークセッション】
・大空高校のテーマは「越境」と「探究」具体的には海外留学を進めている。(町からの補助40万。定員4名に対して応募7名。落ちた子は自費で行くなどが起こっている。
・大空高校は国内短期留学も取り組んでいる。地元出身の子も化学反応により、外に積極的に出ていくようになった。
・「みらたび(2泊3日の他地域高校みらい留学体験)」も積極的に取り組んでいる。
・大人世代の「リアルで出会った人とオンラインでつながる」のではなく高校生はネットで出会って、リアルで会いに行く、という流れが生まれている。
・地域みらい留学生のさらなる「留学」、「留学」×「留学」が起こっているのではないか。

【感想】
・144校の中でどのように個性を出して阿賀黎明高校を選んでもらうか、についてさらにメッセージを磨く必要がある。
・海外・国内を問わず、地域みらい留学生や地元の子が他国・他地域へと越境する「留学」×「留学」に取り組むのは魅力のアップにつながるのでは。
・高校時代の海外/国内の(短期)留学に町の補助等も検討していく必要がある。
・国内留学のプラットフォームとして「みらたび」について調べ、参加・参画を検討したい。
参考:みらたび https://miratabi.jp/

まさにこの感想の一番上。
中学生にどうやって阿賀黎明高校を選んでもらうか?
それには究極、かかわる大人たちひとりひとりが、
「Who are you?~あんただれやねん?」に答えられることだし、

この3年間で、ともにそれを探し、見つけ、磨き、創っていこうぜっていうメッセージを発することなのだろうな、と。

同じカテゴリー(日記)の記事画像
「なりきる」チカラ
そのプロジェクトは仕事として取り組みますか?
技術ではなくセンスを磨く「修行」
「正しさ」という暴力
経験に対する開放性
第三の自分
同じカテゴリー(日記)の記事
 まなびのよはくをデザインする (2024-08-30 07:24)
 「違和感」の置き場所 (2024-07-27 07:31)
 なぜ「問い」が必要なのか (2024-07-26 08:28)
 「なりきる」チカラ (2024-07-24 06:37)
 高校生がコミュニティ・デザイナーになりきってヒアリングに行く (2024-07-23 08:03)
 「目指すものと在り方」と、「目的と手段」と「あたまとこころとからだ」 (2024-07-20 07:36)

Posted by ニシダタクジ at 17:29│Comments(0)日記学び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。