プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2009年09月27日

インターンではなく、人生

昨日。
起業家留学第3期修了報告パーティが
行われた。

半年間のチャレンジを
発表する大学生たちは、
少しの後悔と、大きな変化をもって、
旅立っていった。

捨てたものは「半年前の自分」です。
と言い切った小室くん。
何のために生きるのか?
と問いかけた成島くん。

熱い想いをぶつけ続けた高橋くん。
受け入れてよかったと久保室長に言ってもらえた
大久保くん。
そして、ありがとうの連鎖を
社内にも家族にも生んでいった川崎くん。

あなたたちの成果はあまりなかったかもしれない。
しかし、その半年には大きな価値があったと、私は言いたい。
受け入れ企業にも、周りの人たちにも、
大きな変化を生んだ6ヶ月であった。

僕自身の率直の感想は、
「インターンではなく、人生だなあ」と実感した。

半年間という貴重な大学生活を、
起業家留学というカタチで、
社長と二人三脚で歩いていくプロジェクト。

それが彼らの人生にとって
また受け入れ先企業の担当者の人生にとって
大きな意味を持つと僕は考える。

修了生たちよ、おつかれさまでした。
君たちは、自分の未来の扉を、
自ら開けたのだ。

これからは、一緒に新潟の未来の扉を開けよう。

また、一緒に何かやろうぜ。

同じカテゴリー(学び)の記事画像
「なりきる」チカラ
そのプロジェクトは仕事として取り組みますか?
社会教育は自由を生命とする
あなたにしかできない貢献は?
技術ではなくセンスを磨く「修行」
「正しさ」という暴力
同じカテゴリー(学び)の記事
 「主体性」という言葉が主体と客体を分けている (2024-10-29 09:25)
 まなびのよはくをデザインする (2024-08-30 07:24)
 「違和感」の置き場所 (2024-07-27 07:31)
 なぜ「問い」が必要なのか (2024-07-26 08:28)
 「なりきる」チカラ (2024-07-24 06:37)
 高校生がコミュニティ・デザイナーになりきってヒアリングに行く (2024-07-23 08:03)

Posted by ニシダタクジ at 06:51│Comments(2)学び
この記事へのコメント
本当にありがとうございました!
新潟で起業家留学に参加できたことを誇りに思います。
最高な出逢い、最高の人生をありがとうございました
昨日から新潟マグマのブログを始めました。継続して書けるようになってから徐々に宣伝していきたいと思います☆
それではまた♪
今月中にはランチします☆
Posted by 新潟マグマ at 2009年09月27日 21:20
ランチ楽しみにしています。
感動の共感賞おめでとうございます。
Posted by ジョニージョニー at 2009年09月28日 20:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。