プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2009年12月18日

「視点」を手に入れる

「なんでも経験することが大切だ」

と人は言うし、そう思っている人も多い。

それでは。
「経験」によって得られるものとは、
いったいなんだろうか。

授業も、遊びも、バイトも、ゼミも、
みんな同じくらい大切な経験なのだろうか。

「視点」を手に入れること。

これが「経験」することで得られる、
大きな人生の力のひとつであると僕は思う。

今までとは、違う視点を手に入れること。
立場が違えば、世の中は違って見えるのだということ。

お客さんだったのが店員さんになるという視点の移動。
イベントを楽しむ側だったのが提供する側に回るという視点の移動。

その「視点」を手に入れていくことが、
将来、社会という現場に出たときに効いてくる。

まちづくりの視点
NPOの視点
ビジネスの視点
新聞記者の視点

いろんな人が同じ世界を違ったように見ている。

そんな視点を手に入れることが必要だ。
そのためには、単なる参加・体験ではなく、
どっぷりと人生を賭けて、そこにのめりこむことが必要だと思う。

「経験」によって、手に入れるべきは「視点」なのではないか。

同じカテゴリー(学び)の記事画像
「なりきる」チカラ
そのプロジェクトは仕事として取り組みますか?
社会教育は自由を生命とする
あなたにしかできない貢献は?
技術ではなくセンスを磨く「修行」
「正しさ」という暴力
同じカテゴリー(学び)の記事
 「主体性」という言葉が主体と客体を分けている (2024-10-29 09:25)
 まなびのよはくをデザインする (2024-08-30 07:24)
 「違和感」の置き場所 (2024-07-27 07:31)
 なぜ「問い」が必要なのか (2024-07-26 08:28)
 「なりきる」チカラ (2024-07-24 06:37)
 高校生がコミュニティ・デザイナーになりきってヒアリングに行く (2024-07-23 08:03)

Posted by ニシダタクジ at 06:12│Comments(0)学び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。