プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2023年08月24日

ニーズの奥にインサイトがある


「THINK EDIT」(野口孝仁 日経BP)

サラッと読めそうな編集思考の本。
メモします。

雑誌編集者ならではの「いま」の切り取り方が面白いなと。

~~~
編集思考(特集タイトルを決める)
1 ネタを持ち寄る=キーワード
2 たくさん語り合う=エピソード
3 共感ポイント=ニーズ
4 新しい価値=インサイト
⇒特集タイトル
~~~

このニーズからインサイトっていうところがポイントなんでしょうね。
そのためには2のエピソードをたくさん出すっていうのも大切になってきます。

そのニーズ⇒インサイトにも5つの方法があると著者は言います。
1 人物編み 人物にフォーカスしてインサイトを想像する
2 場所編み 所在地や席の配置など空間にフォーカスして想像する
3 時間編み 時代をさかのぼったり、深夜の、など時間を変えたりして想像する
4 対比編み 対になるものにフォーカスして想像する 喫茶店⇒居酒屋
5 異素材編み 関係のない視点から想像する
~~~

なるほど。
ニーズからのインサイトの発見。
これがカギですね。
  

Posted by ニシダタクジ at 14:27Comments(0)学び日記