2016年07月21日
長期的ビジョンは自分を縛るだけ

シゴトとヒトの間を考える~シゴトヒトフォーラム2014(ナカムラケンタ・友廣裕一)

「長期的ビジョンは自分の未来を縛るだけ。」
水曜どうでしょうの藤村さんの一説。
いいですね。
楽になります。
~~~ここから引用
会社でよく、3か年計画とか5か年計画とかつくるじゃないですか。
ぼくはあれも、まったく意味がないと思っています。
長期的な計画っていうのは、
ただ未来を縛るだけだから。
優秀な経営者がつくったものであれば、
縛ることなく、伸ばすのかもしれないけど、
優秀な経営者なんてほとんどいないんですよ。
そうじゃない人がつくった長期的ビジョンなんて、
未来を縛って、平気で無理をさせるだけなんです。
だからよく、取材を受けて
「『水曜どうでしょう』は今後どうしていきますか?」
って聞かれると、「とくに考えてないです」って答えます。
「何かやりたいことはないんですか?」って言われても、
「たいしてないです」って。
「なんてやる気のないヤツだ」って思われるかもしれないけど、
そんなことを考えていたら、自分を縛るだけだし、
やりたいことがあったらそれはもう、考えていないでやりますから。
~~~ここまで引用
いいなあ。
痛快。
気持ちいい。
一期一会。
この一瞬を生きる。
放浪書房が僕に教えてくれたこと。
この一瞬の本との出会いを、
大切にしていきたい。
やりたいことがあったら、
長期的ビジョンを描かずに、
いや、考えないで、まずはやろう。