プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2010年02月03日

やると決めたらからやる

伝説のインターン生を
次々に輩出しているブランディング会社
「デジサーチアンドアドバタイジング」の黒越さん
を招いての企業向け勉強会が開催された。

黒越さんの会社にインターンに来た
学生の約半数が入社をしている。

その中の1人のエピソードが熱い。

大学1年生のとき。
彼はインターンを父親に猛烈に反対される。

どれだけ説明しても分かり合えず、
議論は並行線をたどる。

最後に、お父さんが限界に達する。

「お前、インターン辞めるのか、大学辞めるのか、どっちかにしろ」

それに対して、大学1年生の彼は言った。

「大学を辞めます。」

その理由は

「インターンをやると決めたからです。」

「大学は卒業するとまだ決めてないからです。」

決めたから、やる。
彼は今、社内でも大きな信頼を得て、
「彼が言うなら」と
多くの人を動かしている。

人生は、ただ、それだけなのかもしれない。

言い訳など必要ない。
やると決めたから、やるのだ。

同じカテゴリー(言葉)の記事画像
プレイスでもコミュニティでもなく
「ギャップ萌え人材」の育成
「百姓」をアップデートする
「挑戦」するな、「実験」せよ
「余白」とは、境界をあいまいにして「委ねる」こと
「自分に自信がない」の「自分」って何だ?
同じカテゴリー(言葉)の記事
 プレイスでもコミュニティでもなく (2021-05-25 08:35)
 「過程」としての学びと「手段」としての学び (2021-02-09 08:34)
 「ギャップ萌え人材」の育成 (2019-11-08 07:49)
 「百姓」をアップデートする (2019-07-25 07:43)
 「挑戦」するな、「実験」せよ (2018-11-07 16:45)
 「余白」とは、境界をあいまいにして「委ねる」こと (2018-10-29 06:52)

Posted by ニシダタクジ at 08:11│Comments(0)言葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。