2008年06月11日
一生懸命やる子しか使わない
弥彦酒造の専務、大井さんはミニバスのコーチをしている。
「ウチの子を試合に出してほしい」なんていわれることも多い。
そんなとき。
明確な基準がある。
休まない
サボらない
必死に練習する
他人のことを思いやる
それが試合にでるための条件だという。
「ウチの子のほうが上手だと思うのですが・・・」
などという要望は一蹴。
「一生懸命やる子しか、試合では使わない。」
「だから、ウチのチームは弱いですよ。」
なんて笑ってた。
中学校に行けば、実力の世界が待っている。
小学校のときは、「一生懸命やる」が基準になっていいんじゃないか。
上手にやることではなく、
一生懸命やることに価値がある。
そんな指導者に出会えた子ども達は幸運だ。
☆今日のひとこと☆
大阪から中村が決意新たに帰ってきました。
いい顔になっていました。
助走は終わりだ。
ダッシュあるのみ。
「ウチの子を試合に出してほしい」なんていわれることも多い。
そんなとき。
明確な基準がある。
休まない
サボらない
必死に練習する
他人のことを思いやる
それが試合にでるための条件だという。
「ウチの子のほうが上手だと思うのですが・・・」
などという要望は一蹴。
「一生懸命やる子しか、試合では使わない。」
「だから、ウチのチームは弱いですよ。」
なんて笑ってた。
中学校に行けば、実力の世界が待っている。
小学校のときは、「一生懸命やる」が基準になっていいんじゃないか。
上手にやることではなく、
一生懸命やることに価値がある。
そんな指導者に出会えた子ども達は幸運だ。
☆今日のひとこと☆
大阪から中村が決意新たに帰ってきました。
いい顔になっていました。
助走は終わりだ。
ダッシュあるのみ。
Posted by ニシダタクジ at 05:41│Comments(0)
│言葉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |