プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2010年01月06日

ヨコのつながり

昨日。
昨年度の起業家留学生、
川崎くんの主催による、
学生だけの新年会があったようです。

帰りの電車で一緒になった
みんなの顔がとても輝いていたので、
とても熱い飲み会になったのだろうと思います。

20名くらい来たのだという。
それってすごいな。
20名集められるってすごいです。

川崎くんと一緒に熱い飲み会in新潟を
プロデュースしていきたいです。

飲み会
Vol 1 大学生だけの熱い飲み会
Vol 2 社会人を含めた熱い飲み会
ランチ
Vol 1 大学生がアイデアを出しあうランチ
Vol 2 ゲストの話を聞いて、学ぶランチ

こんなのを定例化していけたらいいなあ。

熱くするためのルールを決めようね。

話すことは以下の3つ
1 自己紹介
2 今自分がやっていること
3 これから自分がやりたいこと

これ以外のことは話してはいけません。みたいな。

禁止事項
○不平不満、愚痴、泣き言、文句、悪口
○携帯電話の使用
○飲みすぎ

こんな感じでしょうか?

一緒にやりませんか?
川崎くん。

同じカテゴリー(アイデア)の記事画像
「主体性」への旅
「達成」と「発見」を動的平衡できる複数の「場」
プログラムふりかえりメモ
地域×リベラルアーツな本屋
コミュニティ難民向け本屋さん
もうひとつのCSA
同じカテゴリー(アイデア)の記事
 地域みらい留学ビジョンセッションの型 (2023-02-22 07:16)
 阿賀黎明高校「緑泉寮」の特徴 (2021-07-05 10:13)
 「主体性」への旅 (2020-12-01 09:32)
 「達成」と「発見」を動的平衡できる複数の「場」 (2020-10-25 07:57)
 プロジェクトの解像度を上げる (2019-09-27 07:22)
 プログラムふりかえりメモ (2018-10-27 08:37)

Posted by ニシダタクジ at 07:54│Comments(2)アイデア
この記事へのコメント
自分も参加させていただきました!新年にふさわしい、モチベーションの上がる会になりましたよ。
こうやって熱い学生たちが集まる場が作られるってのは喜ばしいことです。マグマの今後に期待ですね!
Posted by 飯塚光太 at 2010年01月06日 09:34
>飯塚くん

いいですね~
熱い学生の集まる場。
今年のテーマにしたいです。
Posted by タクジ at 2010年01月10日 08:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。