2010年06月06日
大学内ツアープラン
新潟「地域留学」の初日ガイダンス。
テーマは「共感力」。
午前中は、人の話を聞く、
価値観を認める、などのワークを展開。
午後からは大学内を回って、
ミニツアーを企画する。
制限時間はわずかに1時間。
そしてプレゼンテーションタイム。
驚くほどに素晴らしいプランが出来上がっていた。
大学生のクリエイティビティは素晴らしい。
しかし、それはおそらく、
午前中の「共感力」ワークによって
引き出されたチームワーク。
投票で1位に選ばれたチームは、
世界環境デーにちなんで、
エコツアーとテレビ番組「逃走中」
をセットにしたツアー。
これはなかなかステキだ。
大学職員の方にヒアリングもして、
そのツアーに役割を組み込んでいる。
おそるべし、大学生。
ビックリしました。
新潟「地域留学」募集は6月15日まで。
次回のガイダンスは19日長岡造形大学です。
長岡ではどんなツアーが出てくるのか、楽しみです。
お問い合わせは各大学まで。
テーマは「共感力」。
午前中は、人の話を聞く、
価値観を認める、などのワークを展開。
午後からは大学内を回って、
ミニツアーを企画する。
制限時間はわずかに1時間。
そしてプレゼンテーションタイム。
驚くほどに素晴らしいプランが出来上がっていた。
大学生のクリエイティビティは素晴らしい。
しかし、それはおそらく、
午前中の「共感力」ワークによって
引き出されたチームワーク。
投票で1位に選ばれたチームは、
世界環境デーにちなんで、
エコツアーとテレビ番組「逃走中」
をセットにしたツアー。
これはなかなかステキだ。
大学職員の方にヒアリングもして、
そのツアーに役割を組み込んでいる。
おそるべし、大学生。
ビックリしました。
新潟「地域留学」募集は6月15日まで。
次回のガイダンスは19日長岡造形大学です。
長岡ではどんなツアーが出てくるのか、楽しみです。
お問い合わせは各大学まで。
Posted by ニシダタクジ at 05:00│Comments(0)
│アイデア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。