プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2013年08月01日

この出会いが、自分の人生の分岐点になるかもしれない。



あらためて。
小山薫堂さんの「つながる技術」(PHP研究所)

冒頭の名刺の話がステキです。

著者が学科長を務める
東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科
の一番最初の授業で1人100枚の名刺が配られる。

そして、こう言われるのだ。

これはただバラまくための名刺ではありません。
「この出会いが自分の人生の分岐点になるかもしれない。」
そう思ったときにだけ、相手に渡してください。

1枚1枚に100分の〇と通し番号が振ってある。

4年間で100枚。
1年で25枚。
1か月で2枚。

それだけのターニングポイントとなるような出会いがある。
それが大学時代ではないかと僕も思います。

この名刺を配り終えたとき、
学生たちの人生はどんなふうに変化しているのだろう?

つながるチカラ。
これを大学1年生のアタマに学びたいものです。  

Posted by ニシダタクジ at 07:44Comments(0)