プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2021年01月25日

モチベーションの源泉

2020年10月

やっとあと3か月地点まで来た。
10月中旬に「まなび体験会」に7名が来て、ようやく行けそうな感じになった月ですね。

まずは尾原和啓さんの「モチベーション革命」
http://hero.niiblo.jp/e491106.html
読み直すとすごいこと書いてあるな、と。

~~~
モチベーションの5つの要素
「達成(アチーブメント)」
「快楽(ポジティブエモーション」
「意味合い(ミーニング)」
「良好な人間関係(リレーションシップ)」
「没頭(エンゲージメント)」

おじさん世代は上の2つにモチベーションを駆動されるけど、今の世代は、下の3つ、「自分が頑張る意味が持てるもの」に「自分の好きな人たち」と「とことんハマる」ことを重要視する。金銭や物理的報酬とは関係なく、自分の好きを追求する。

団塊の世代が幸福だったのは、何かを達成することが同時に社会貢献につながっていたからです。「乾けない世代」は、何かを「達成」することにそれほど心を動かされません。なぜなら、「何もなかった時代」を知らないからです。

「世界一」や「21世紀を代表する」という「達成する大きさ」ではなく、「何を」「何のために」やるのか?を語らないと心が動かされない。
上の世代では、別にやりたいことなんてなくても、与えられたことをこなして、人よりよい結果を出せれば、それで十分成功できました。大きな目標は誰かが掲げてくれたので、必死に「達成」を追い求めれば幸せでした。

いやあ、これはすごいな。
ジェネレーションギャップというのはこのことだ。

~~~

次、10月7日。

やっぱり振り返らないとダメですね。
すごく大切なことが書いてあった。

~~~ここから

フリッチョフ・カプラ「ターニングポイント」
reductionistic(還元主義的)=scientific(科学的)=rational(合理的)=analytic(分析的)=linear(線形)
還元主義の定義。「何かを知るということは、その物質的構成を知るということだ」

「抽象」と「捨象」は表裏一体です。事実、英語ではともにabstractionと言います。
「例外のない法則はない」と言うように、抽象するためには捨象しなければならず、捨象しなければ、抽象することはできません。

デカルトは、「科学」を抽象するために、仏教が「縁」と呼ぶ不可思議な現象、予測不能な事態を捨象したのです。これこそが、近代科学の出発点です。そして以後、そうした「非決定性」や「不確実性」は、「非科学」として括られていくことになります。

カプラによれば、西洋近代社会は、一貫して陽的(男性的、積極的、競合的、合理的、科学的、断片的)側面を好み、強調してきた。そして、陰的(女性的、反応的、協力的、直観的、神秘的、全体的)側面を排除し、軽視してきたことが、さまざまな危機を招いていると。

~~~

なるほどなあ。
これもすごいな。
  続きを読む

Posted by ニシダタクジ at 05:10Comments(0)学び足跡日記