2009年03月11日
当事者意識
いつの間にか。
顔つきまで変わって見える。
想像していたことが現実となった。
ギャザリングで何度も聞かれた。
「4年生が抜けて、大丈夫なのか?」
まったく心配はなかった。
次のリーダーが生まれてくるから。
そして。
4年生の卒業からわずか3日。
チームにとっていちばん大切なことは何か?を考え、
自分から提案をする瀬沼がいた。
フローティングリーダーシップ。
まさにここにそれがあった。
起業家留学における「成果」とは何か?
大学生の圧倒的成長。
基本的にはこれだけだと思う。
ではそれを生むものは何か?
「当事者意識」以外にないのではないか。
自分の会社だと思えるかどうか。
自分のチームだと思えるかどうか。
そのために何をすべきか。
合宿なのか、ビジョンセッションなのか。
コミュニケーションを密にすることか?
その方法論がいま、問われている。
星野くんや瀬沼さんを生むものは
いったいなんだろうか?
顔つきまで変わって見える。
想像していたことが現実となった。
ギャザリングで何度も聞かれた。
「4年生が抜けて、大丈夫なのか?」
まったく心配はなかった。
次のリーダーが生まれてくるから。
そして。
4年生の卒業からわずか3日。
チームにとっていちばん大切なことは何か?を考え、
自分から提案をする瀬沼がいた。
フローティングリーダーシップ。
まさにここにそれがあった。
起業家留学における「成果」とは何か?
大学生の圧倒的成長。
基本的にはこれだけだと思う。
ではそれを生むものは何か?
「当事者意識」以外にないのではないか。
自分の会社だと思えるかどうか。
自分のチームだと思えるかどうか。
そのために何をすべきか。
合宿なのか、ビジョンセッションなのか。
コミュニケーションを密にすることか?
その方法論がいま、問われている。
星野くんや瀬沼さんを生むものは
いったいなんだろうか?