2011年10月29日
まちづくりdrinks in七尾
石川県七尾市。
金沢から60km離れたこの地に、
素敵な空間があることを知った。
まちづくりdrinks第3回。
テーマは「こどもとまちづくり」
保育士の先生を招いての
保育園の現状を聞く。
コミュニケーション。
現代社会において、いかに
コミュニケーションが減っているか、が明らかになった。
という真面目な話。
だが。
みんなすでに飲んでいる。
ビール持参。
地元の名店の焼き鳥と串かつ、コロッケ。
これがすでにトークの前に始まっている。
ほろ酔いで聞く熱いトークが素敵だ。
終わったあとには、なんと生ライブ。

こういうときに
クラシックはいいね。
アヴェ・マリアとかアメージンググレイスとか。
走馬灯のように人生が駆け抜ける
曲がつづき、僕も泣きそうになりました。
やっぱりクラシックをああいう空間で聞けるって素晴らしい。
人生に感謝できるよ。
今回、まちづくりdrinksに出て、
確信したのは、
主催者の意志と姿勢が、会場の空気を支配する、
ということ。
河田さんの「うちの実家」のときにも思ったけど、
河田さんあってのあの空間なのだなあと思った。
今回も森山さんの
意志とゆるい雰囲気が素敵な空間を作り上げていました。
僕が創りたいのは、どんな空間なのだろう。
ゆるく、ときに、熱く。
熱くなくてもいられる場所。
帰ったらスタッフと一緒に考えよう。
「どんな空間を創りたいのか?」
金沢から60km離れたこの地に、
素敵な空間があることを知った。
まちづくりdrinks第3回。
テーマは「こどもとまちづくり」
保育士の先生を招いての
保育園の現状を聞く。
コミュニケーション。
現代社会において、いかに
コミュニケーションが減っているか、が明らかになった。
という真面目な話。
だが。
みんなすでに飲んでいる。
ビール持参。
地元の名店の焼き鳥と串かつ、コロッケ。
これがすでにトークの前に始まっている。
ほろ酔いで聞く熱いトークが素敵だ。
終わったあとには、なんと生ライブ。

こういうときに
クラシックはいいね。
アヴェ・マリアとかアメージンググレイスとか。
走馬灯のように人生が駆け抜ける
曲がつづき、僕も泣きそうになりました。
やっぱりクラシックをああいう空間で聞けるって素晴らしい。
人生に感謝できるよ。
今回、まちづくりdrinksに出て、
確信したのは、
主催者の意志と姿勢が、会場の空気を支配する、
ということ。
河田さんの「うちの実家」のときにも思ったけど、
河田さんあってのあの空間なのだなあと思った。
今回も森山さんの
意志とゆるい雰囲気が素敵な空間を作り上げていました。
僕が創りたいのは、どんな空間なのだろう。
ゆるく、ときに、熱く。
熱くなくてもいられる場所。
帰ったらスタッフと一緒に考えよう。
「どんな空間を創りたいのか?」