プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2014年11月20日

愛とは、お互いに見つめあうことではなく、


四たび登場。
「知的資本論」(増田宗昭 CCCメディアハウス)

すっかりツタヤのファンになってしまいました。
「代官山 蔦屋書店」と武雄市図書館。
それは見事な蔦屋の精神の体現でした。

最終章で増田さんは
組織の形態について言及する。

ヒューマンスケールの会社の重要性。
そこで求められる「ヒューマン」とは?

~~~ここから一部引用

組織は直列型であるのではなく、
ひとりひとりが並列に結びつき、
それぞれの力を集めて機能を高めていくという、
クラウドの発想に基づく組織。

そこで大切なのは「自由であること」だ。

自由であるためには使命感が必要だ。
やりたくないことはしない、というのは自由でも何でもない。
やらなければならないことをやる、それが自由だ。

本当は人間にしたって、管理されているほうがラクダ。
そこでは自由である必要がない。
自由という困難を引き受ける必要がない。
上司に命じられたことをすればいい。
そしてホウ・レン・ソウをしていればいい。

しかしヒューマンスケールの組織、
クラウド型の並列の組織の中では、
上司‐部下という直列のラインの中に身を隠すことはできない。

会社の知的資本であるデータベースを用いて、
自由に企画を立てる。
それしかないのだ。

そしてもう一つ、必要とされる資質があるとするならば、それは愛だろう。

いいなあ。
増田さんのストレートな表現。

「星の王子さま」を書いたサン=テクジュペリの言葉

愛とは、お互いに見つめ合うことではなく、
同じ方向を見つめることだ。

直列のラインの中では、
往々にして見つめあいが起こる。
部下は上司を見る。上司は部下を見る。
それだけで完結してしまっている限りは、
そこに本当の意味での信頼も共感も生まれない。
だからその閉じたラインからは自由な発想も生まれはしない。

ヒューマンスケールの会社で
スタッフは並列の関係に置かれている。
そこにいるのは上司と部下ではなく、
基本的には「仲間」だ。

仲間だから並列の位置から同じ方向を見るのだ。
どの方向を?

もちろん顧客のほうを、だ。
視線の先には常に顧客がいる。
その同じ方向を見ながら、
顧客価値を高めるにはどうしたらいいか、
それぞれの自由な発想をクラウド的につなぎ、
そして企画を実現していく。

そうしたことを通して芽生える
仲間への共感と信頼が、
この組織を構成する一人ひとりを結びつけ、
組織に形を与えるのだ。

~~~ここまで一部引用

熱いなあ、ツタヤの思想。
さすが最先端を走る企業は違うなあと思った。

まさにこんな組織が世の中に、
そして若者に求められているんだろうと思う。  

Posted by ニシダタクジ at 05:20Comments(0)