2013年09月27日
物を書いたり、編集したりする仕事は、生き方の集積なのだ
「物を書いたり、編集したりする仕事は、生き方の集積なのだ」(見城徹)

人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない(講談社)
現在は文庫化されてます。

絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ (講談社プラスアルファ文庫)
すごいよ。
さすが幻冬舎、伝説の社長。
この中で強烈なのが、
「講演会、養成講座、人材交流会は人をダメにする三悪である。」
と言い切る見城さん。
~~~ここから引用
講演会や養成講座、人材交流会は、
そこで何かを得られた、出席して良かったという、
誤解や自己満足で成り立っているのだから
世の中にこれほど罪深いものはない。
僕の人生は僕だけのものだ。
僕の話を聞いたからといって、
同じように生きられるわけがない。
講演を聞いて、自分の人生を変えようと思うなど
他力本願もはなはだしい。
人生とは、打ちのめされたり、圧倒的努力をして戦ったりして、
障壁を乗り越えてゆくものだ。
人の話から何かを得たり、
ビジネスに役立てようという考え自体が安易なのである。
~~~ここまで引用
とバッサリ。
僕自身はそんなに好んではいかないけど、
好きな著者だったら、実際にお会いして空気感を感じたいと思う。
で、シビれたのは冒頭の一言。
「物を書いたり、編集したりする仕事は、生き方の集積なのだ。
養成講座に通うより、自分の人生に真摯に向き合った方が、
よほど優れたライターや編集者になれる。小手先のテクニックなど意味がない。
これは程度の差こそあれ、すべての仕事に言えることだ。」
いいですね。
たしかにそうだな。
全ての仕事は生き方の集積なのですね。
熱いぜ、見城さん。

人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない(講談社)
現在は文庫化されてます。

絶望しきって死ぬために、今を熱狂して生きろ (講談社プラスアルファ文庫)
すごいよ。
さすが幻冬舎、伝説の社長。
この中で強烈なのが、
「講演会、養成講座、人材交流会は人をダメにする三悪である。」
と言い切る見城さん。
~~~ここから引用
講演会や養成講座、人材交流会は、
そこで何かを得られた、出席して良かったという、
誤解や自己満足で成り立っているのだから
世の中にこれほど罪深いものはない。
僕の人生は僕だけのものだ。
僕の話を聞いたからといって、
同じように生きられるわけがない。
講演を聞いて、自分の人生を変えようと思うなど
他力本願もはなはだしい。
人生とは、打ちのめされたり、圧倒的努力をして戦ったりして、
障壁を乗り越えてゆくものだ。
人の話から何かを得たり、
ビジネスに役立てようという考え自体が安易なのである。
~~~ここまで引用
とバッサリ。
僕自身はそんなに好んではいかないけど、
好きな著者だったら、実際にお会いして空気感を感じたいと思う。
で、シビれたのは冒頭の一言。
「物を書いたり、編集したりする仕事は、生き方の集積なのだ。
養成講座に通うより、自分の人生に真摯に向き合った方が、
よほど優れたライターや編集者になれる。小手先のテクニックなど意味がない。
これは程度の差こそあれ、すべての仕事に言えることだ。」
いいですね。
たしかにそうだな。
全ての仕事は生き方の集積なのですね。
熱いぜ、見城さん。