プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

2014年09月06日

商売というコミュニケーション・ツール


31日から商店街インターンシップが始まっている。
2年目を迎えた下本町商店街(通称:フレッシュ本町)。

いつ来てもあたたかい。
昨日のランチは、

トレードマークの帽子(ハット)が似合う
見崎屋鮮魚店で買ったイワシとタコのお刺身を
ホクセイマートで買ったからあげ弁当のご飯にかけて、
海鮮丼+から揚げ弁当で550円っていう・・・
見崎屋さん、いつもサービスし過ぎです。

見崎屋で刺身盛り合わせを買って、
日本酒を買って、みなとぴあまで歩いて、
横の公園で佐渡汽船を見ながら日本酒を飲む
っていう飲み会をやってみたいです。

そんな下本町商店街のインターンシップは、
商売の原点を思い出せてくれる。

古町から自転車で下本町にいったとき、
そこにはタイムスリップしたかのような風景が広がっている。

軒先に露店が立ち並び、
ばあちゃんたちが談笑している。


これ、どの人がお店の人ですか??
とツッコミたくなる。



小阪裕司さんの
「心の時代にモノを売る方法」(角川ONEテーマ21)
を読んでから、僕の中にある確信は、

商売のためにコミュニケーションがあるのではなく、
コミュニケーションのために商売がある、ということだ。

商売の起源は、見知らぬ誰かに、
贈り物を置いておいたところから始まっている。

贈与と交換の経済

生産と分配の経済

この2系統がバランスよく成り立っているのが
暮らしやすい社会であると言えるだろう。

http://hero.niiblo.jp/e386148.html
「200年隠れていた贈与と交換の経済」(2014年3月23日のブログより)

コミュニケーションしたい。
その方法論のひとつが、
「野菜を売る」ということだったのではないだろうかと思う。

そんなことを改めて確信した、
フレッシュ本町のワンショットでした。  

Posted by ニシダタクジ at 05:41Comments(0)日記