プロフィール
ニシダタクジ
ニシダタクジ
 ツルハシブックス劇団員。大学在学中、「20代サミットメーリングリスト」に出会い、東京王子「狐の木」に育てられました。豊かさとは、人生とは何か?を求め、農家めぐりの旅を続け、たどり着いたのは、「とにかく自分でやってみる。」ということでした。
 10代~20代に「問い」が生まれるコミュニケーションの場と機会を提供したいと考えています。



QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年09月16日

彼氏になる人に読んでもらいたい本

ニューヨーク在住のサンクチュアリ出版金子副社長に再会。

※金子さんも「劇団員」になっていただきました。ついに劇団員、ニューヨーク到達!!

そのままリトルトーキョーの
「ツルハシブックス公開経営会議」に参加してもらう。

公開経営会議、盛り上がりました。
たくさんのいいネタをいただきました。
みんなが集まる場って何かが生まれます。

根本的なところで行くと、
「場所の有効活用」がすごく重要だと再確認しました。

・週2日の定休日がもったいない
・学生に貸切できる場だと伝えること(イベントスペースとしての認識)
・映画の上映会(勉強会)的なものを行う
・ビブリオバトルなど本にまつわるイベントを行う
・本のあるシーンの撮影場所に使ってもらう

などが挙げられました。
そのためには自分たちで最初はイベントをプロデュースしていく
必要があります。

そして「入りやすい空間づくりとドネーションピラミッド」

・入り口そばにも古本の販売コーナーを置くとか。
(セルフで100円で入れていけるとか)
・セルフ日本酒
・毎週金曜日は生ビールの日にする。(ほろ酔いで本を選ぶ)
・「作業日」という自分たちの作業日を誰が来てもいいイベント化する。
・「ドネーションピラミッド」の構築とその意識:単発⇒複数の単発⇒毎月サポート⇒大口寄付⇒さらに大口寄付
(走れ!移動図書館の鎌倉さんに教えていただきました。)

最後に「本にまつわる企画」のアイデアがたくさん出ました。
・シェア本(小さな図書館コーナーをつくって、そこで学生が本を貸し借りをする)
・リトルプレスを充実させる。(オンリーワン書店として認識される)
・マイ図書カードの保管(ボトルキープ的な。ツルハシブックスで毎月10000円買うと決める。)
・写真を撮ってもらうような何かを設置する。(ツイッター、インスタグラムで拡散)

そして、アイデアのグランプリを撮ったのは、
「モテる!!本のススメ」(通称モテ本)

お店に素敵な女子が来たら、
彼氏になる人に読んでもらいたい本を
手に持って、写真を撮ってもらいます。

その写真を店内掲示していると、
お店に来た人がその本を読んでみようかな、と本を買うという
動機づけを提供する企画です。
イケメン知的男子でもいいかもしれません。

美人時計並みに本を持った女子が
何枚も出てくると楽しいですね。

ツルハシブックス公開経営会議@東京に参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
主催の水井さん、松井さん、たいへんお世話になりました。

※ツルハシブックスでは、「共演者になれる本屋」を一緒に創っていく
劇団員を募集しています。

劇団員パスポートとパスポート用ハンコを持って、
あなたもニューヨークへ旅をしませんか?

http://tsuruhashi.skr.jp/fc.html  

Posted by ニシダタクジ at 08:11Comments(0)アイデア